最新記事
英会話の科学
語彙力アップのコツ、英語キッズの育て方
メールと電話のビジネス英語、ほか
7つのコツで語彙力アップ
関連語を一緒に覚えない
「April」「May」など月を表す12の単語や七つの曜日、果物の名前、「hot」「cold」のような対立語など、意味的に関連する単語はまとめて覚えるほうが効率的にみえる。だがそうしたやり方は、意味的に無関係な単語を覚えるのに比べて1・5〜2倍の時間を要するという。
使用頻度や重要度に応じて優先順位をつけ、記憶の混乱を避けるべき。極端に言えば、使用頻度の高い「right」が完璧に記憶に定着するまで「left」については学ばないほうがいい。
単語帳を作る際は、意味的に関連する語を近くに配置しないこと。スペルが似ている単語(「principal」と「principle」、「attack」と「attach」)も時期をずらして学ぶ。
多読の効果を引き出す
興味のある分野の読み物を辞書を引かずに大量に読む「多読」は、すでにある文法や単語の知識を深め、英語の世界を楽しむために有効なアプローチだ。ただし、新たな語彙を増やすという点では効率的とはいえない。文中の単語の95〜98%を知らなければ未知の単語の意味を正しく推測できず、学習につながらないからだ。
多読の効果を引き出すには、学習者のレベルに合わせて語彙や文法を厳選したグレーディッド・リーダーと呼ばれる読み物がおすすめ。必要な読書量は年間50万ワード(長編小説6冊相当)とされる(日本の高校生の読書量は年間1万ワード以下という調査もある)。
辞書を賢く使いこなす
知らない単語に出合ったら、まず文脈から意味や品詞を予測したうえで辞書を引き、適切な意味を探そう。さらにテキストに戻り、選んだ意味が文脈にフィットするか確かめる手間が記憶を強化する。
複数の訳語がある場合には、すべてに共通する中核的な意味を探す習慣をつけるといいと、ネーションは言う。たとえば「base」には「台座、軍の基地、支持母体、出発点、野球の塁」などの訳語があるが、「基盤となる大事な場所」というニュアンスは共通している。
共通点について徹底的に考えることで「単語の意味が記憶に残りやすい。一つの単語を複数の意味で使えるようになれば、限られた語彙で多くを伝えられる」と、ネーションは言う。
攻略法を使い分ける
語彙力が高い人には必然的な理由があると、フォルスは指摘する。「彼らは複数の攻略法をもち、覚えたい単語によって使い分けている。しかも、自分なりの方法を言葉で説明できる」
語彙学習は確かに退屈かもしれないが、文法やリスニングに比べて成果が見えやすい面もある。自分なりの記憶術を編み出して目標を達成できれば、その自信は英語学習全般にプラスになるにちがいない。
[2007年4月25日号掲載]