最新記事

植松伸夫(ゲーム音楽作曲家)

世界が尊敬する
日本人 part2

文化と時代を超えたジャパニーズたち
最新版は7月1日発売号に掲載!

2009.06.29

ニューストピックス

植松伸夫(ゲーム音楽作曲家)

ゲームを変えた音の魔術師

2009年6月29日(月)15時30分
リオ・ルイス(英タイムズ紙記者、『ジャパナメリカ日本発ポップカルチャー革命』を執筆補佐)

 私はブルース・スプリングスティーンが好きだ。バート・バカラックもファッツ・ウォーラーも好きだ。何年も前から聴いているし、愛用のiPodには彼らのアルバムが詰まっている。

 でも植松伸夫(48)の曲は、この3人の多彩な作品を合わせたよりもたくさん聴いてきた。ざっと計算してみると、1987年から今日までに延べ64日にもわたり聴き続けた勘定になる。壮大な曲もあればもの憂げな曲もあり、勝利を祝うアルペジオもある。シャワーを浴びるときには口ずさみ、今もリビングルームに響いている。

 なぜなら私が『ファイナル・ファンタジー(FF)』にはまっているからだ。『FF』の第1作が発売されたのはちょうど20年前のこと。以来、私は日本に興味をいだき、ついにはそのゲーム文化について本を書くまでになった。気がつけば『FF』の世界は、あの007シリーズを超える広がりを見せている。

 その『FF』ワールドを支えているのが植松の音楽だ。その美しく複雑な曲は、単なるテレビゲームを壮大な叙事詩に変えた。デジタルなゲームにヒューマンな感情を与えるために音楽を使うという手法は、そもそも植松が生み出したものだった。

 植松の音楽性は、オペラのような『FF』と完璧にマッチしている。植松が多用するのはワーグナー風の旋律だ。繰り返し登場するキャラクターにはそれぞれのライトモチーフがあり、主人公には勝利と敗北を表す曲がある。ときには昔聴いた旋律が繰り返される。出来事の来歴や手がかりをほのめかすためだ。

 多くのファンはゲームで彼の曲に親しんでいるが、曲だけ聴いても素晴らしい。04年にロサンゼルスで行ったコンサートのチケットは完売。翌年には全米ツアーも開かれた。最も有名な曲「アイズ・オン・ミー」は、世界中のファンに支持されている。

 熱狂的な『FF』のファンたちは、ゲームに疲れるとインターネットに接続し、チャットで世界中の仲間と交流する。そんなときも、BGMで流すのはたいてい植松の音楽だ。

[2007年10月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ビジネス

中国のAI半導体新興2社、IPOで計17億ドル調達

ビジネス

日経平均は6日ぶり反落、4万円割れ 日米交渉難航で

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中