最新記事

石井健雄(ヨーデル歌手)

世界が尊敬する日本人

国境と文化の壁を越えて輝く
天才・鬼才・異才

2009.04.24

ニューストピックス

石井健雄(ヨーデル歌手)

アルプスにこだまする歌声

2009年4月24日(金)18時16分
ハンナ・クリーバー(ライトインウィンクル)

Rubin Records, Germany

 暗いステージにスポットライトが当たり、客席のドイツ人が沸く。黒い着物を着た白髪の日本人男性が、口を大きく開けてにこやかに笑いながら登場した。

 大きな拍手に包まれ、男性は日本語で歌いはじめた。着物をさっと脱ぐと、下はバイエルン地方の民族衣装だ。サスペンダーつきの革の半ズボンにウールのハイソックス、シャツの上にチョッキ。

 ヨーデルの舞台は1時間以上続いた。アルペン民謡を歌い、客席とおしゃべりして、スイス、オーストリア、ドイツのスタイルを歌い分けた。アメリカのカウボーイのヨーデルも披露した。

 石井健雄(59)はヨーデル界で最も忙しく、最も成功した歌手の一人だ。年間100以上の舞台に立ち、民謡の大手レーベルからCDを出している。権威ある賞も受賞し、日本人がドイツ民謡を歌いこなせるのかという疑問を吹き飛ばした。

 だが、石井は今も地元のホールで観光客を歓迎するイベントの舞台に立つ。ここはそういう街であり、彼はそういう男だ。

 バイエルンの伝統が残るライトインウィンクルの街を、石井は愛してやまない。バルコニーに花があふれる美しい家、アルプスの草原、雪をいただいた山頂。

 「夢のような暮らしだ」と石井は言う。81年にこの街へ来て、現在は昔ながらの家に妻ヘンリエッテと4人の息子と暮らす。「健雄を見るためだけに街へ来る人もいる」と、観光局のハンス・ペーター・ウィンマーは言う。

 石井は子供のころ故郷の東京で初めてヨーデルを聞いた。15歳から自分でも歌うようになった。

 「初めて聞いたときは、日本人に歌えるとは思わなかった。アメリカのカウボーイがヨーデルを歌っているレコードがあって、それを聴きながら2カ月間練習した」

 時代は60年代半ば。ティーンエージャーのほとんどがビートルズに夢中になるなかで、石井と数人の仲間はヨーデルの繊細さのとりこになり、輸入レコード店に通った。東京周辺の山に登って歌の練習もした。「革の半ズボンにシャツ、サスペンダーといった民族衣装も自分たちで作った」

「日本人でも関係ない」

 26歳のとき、石井は愛する音楽を生んだ山並みを自分の目で見ようと決心した。父親の経営する麺乾燥機の製造工場で働いていた彼は、ドイツで機械の勉強をしたいと両親に話した。「母は本当の理由に気がついていただろう」

 バイエルンに半年滞在した後、スイスのチューリヒに行った。地元の酒場で歌い、ヨーデルで初めて金を稼いだ。

 そのころには、もう日本には帰らないと決めていた。やがてヨーデルと民謡の大物歌手マリア・ヘルビッヒと知り合い、ドイツに誘われた。現在は常に数カ月先まで仕事が埋まっている。

 「20年前にはプロの歌手がたくさんいて、そのうち10人くらいは成功した」と、石井は言う。「でも、その数はどんどん減り、今ではマリア・ヘルビッヒと彼女の娘、それに私ぐらいしかいないだろう」

 石井はヨーデルの伝統を守ろうと懸命だ。たとえば、ラップなど流行の音楽にヨーデルのサウンドを使ってもらえるかもしれない。

 順風満帆では決してない。「残念ながら、異国の動物を見るような目で私を見る人もいる」と、石井は言う。「きっと国のプライドに関係があるのだろう。私は成功してきたが、それでもガラスの天井ともいえる壁がある」

 地元での舞台が終わると、石井はサインを求めるファンに囲まれた。元警官のハラルト・マイヤーはハンブルクから来た。「テレビで3、4回見たけれど、生は初めてだ。本当に感動した。石井が日本人でも関係ない。日本の民謡がどんなものかは知らないが、彼の歌うドイツの民謡は最高だ」

 マイヤーはうれしそうに笑い、夜の通りを歩いて行った。サイン入りのポストカードは妻への土産にするよと言いながら。

[2006年10月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、台湾を非難 抗日戦争での共産党の役割否定は「

ワールド

インド北部の巡礼路で大雨による地滑り、30人死亡

ワールド

スイス企業にフラン高と高関税の二重苦、EUへの事業

ビジネス

新発30年国債利回りが3.220%に上昇 過去最高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中