SPECIAL ADVERTISING SECTION

自分を創る音の風景

vol.5 音響設計家 豊田泰久さん

2014年07月25日(金)12時01分

──では、音響設計家とは具体的にどのようなお仕事なんでしょうか。
「大きく分けて3つあるんですよ。ひとつはコンサートホールの音の響きを設計する、室内音響設計の仕事。クラシックのコンサートホールの場合はマイクもスピーカーも使わないので、建築家とともにホールの形であったり寸法、材料を考えていくわけです。もうひとつは騒音制御、遮音。いくらいい音を作っても、外部騒音や空調などの設備騒音が聞こえたら駄目なんですね。もうひとつは電気音響設備。これはマイクロフォンやスピーカーのことですね。クラシックのコンサートホールでは使わないわけだけど、ポップスやロックなどクラシック以外のものではほとんど必要になってくる。この3つが仕事になってくるわけですね」

豊田泰久さん──いろんな職業の方とコミュニケーションを取りながら、ひとつの空間を作り上げていくわけですね。
「そうですね。電気設備の人と話をする必要も出てくるし、空調設備の設計者とサイレンサーについて話をすることもあります」

──コンサートホール専属のオーケストラと話し合いながら作っていくこともあるわけですか。
「ありますね。ヨーロッパやアメリカではオーケストラがそのホールを作り、運営することがあるんですね。日本の場合は県や市がクライアントになるケースが多いんだけど、オーケストラがクライアントになると、話が全然違うわけです。そのホールで自分たちが演奏するので、必然的に要求は厳しくなってきますよね」

──ヨーロッパなどではクラシック音楽の歴史そのものが違いますよね。
「ヨーロッパの人たちはクラシックのことを<ウエスタン・ミュージック>と呼ぶんですね。彼らにとってみると、<自分たちの音楽>なんです。だから、よくこう聞かれるんですよ。<あなたはなんでウエスタン・ミュージックのコンサートホールを作っているんですか? なぜ日本の音楽をやらないの?>と」

──そう聞かれた場合、どうお答えになるんですか。
「最初にそう聞かれたときは僕もドキッとしました。ポップスも含めた西洋音楽というのはロジカルにできているんです。楽譜が存在し、それによって教育することができる。誰もが同じ音を出せるようになるわけですよ。もちろん、その先には音楽家の表現があるわけですけど、その前の話として、ロジカルに作られていることが重要な意味を持つんです。でも、日本の音楽はシステマティックにできていない。システマティックにできていないぶん、教育が難しいんですね。例えば口伝で伝えられていくような場合、お師匠さんと1対1で30年習ってようやく一人前という世界になってくるわけですよね。そうなると、広がっていかない。これは優劣とは関係のない話で、西洋音楽のほうがシステマティックにできている分、広がりやすいんです。日本の音楽教育がいまだに西洋音楽が中心というのも、教育のシステムとして成り立ちやすいからなんです」

──システムとロジックを学べば、西洋人ではなくてもウエスタン・ミュージックはできる、と。
「そういうことです。だから、僕がクラシックの音響設計家をやっていてもおかしくないんですよ。そう答えると、大抵の人は<なるほど>と言いますね(笑)」

MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中