- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 非常事態宣言まで出たフリント市の水道汚染は「構造的…
非常事態宣言まで出たフリント市の水道汚染は「構造的人災」
フリント市の住民には飲料水が配給されているが、安全な水道水が復旧する目途は立っていない Rebecca Cook-REUTERS
ミシガン州フリント市で、水道水が高濃度の鉛で汚染されて健康被害まで確認され、オバマ大統領が「非常事態」を宣言する事態になっています。一体、何が起きているのでしょうか?
フリント市は、デトロイト市から北西に50キロ離れた中規模都市で、自動車産業の拠点として有名でした。最盛期は60~70年代で、この頃の人口は20万人弱に達していたのですが、自動車産業の衰退とともに人口は減少して現在は9万9000人へと半減しています。
また一時期の高福祉政策の結果として流入した貧困層のために、市の人口に占める貧困線以下の住民は26%に及んでいます。また人種ということではアフリカ系が57%、ヒスパニックが4%、非ヒスパニックの白人が36%となっています。こうした状況を受けて、市の財政は破綻し、現在は「財政非常事態」と認定されて「管財人の管理下」つまり、事実上はミシガン州の管理下に置かれています。
このフリント市の盛衰に関しては、同市の出身である左派のドキュメンタリー映画監督であるマイケル・ムーアが出世作である『ロジャー・アンド・ミー』(1989年)で描き出しています。GMがリストラで利益を確保している一方で、フリントのコミュニティは根本から破壊されたということを、当時のGMのロジャー・スミス会長に「アポなし取材」で対決するという「ストーリー」がタイトルの由来です。
ちなみに、ムーア監督は日本でも有名で人気がありますが、以前のコラムで取り上げたように、そもそもデトロイト、そしてフリントの自動車産業を「破壊」したのは日本車であることから、根っこの部分では日本に対しては複雑な感情を持ち続けているようです。
そのフリント市で、水道水の「鉛汚染」が発覚したのです。鉛は重金属の中でも人体に深刻なダメージを及ぼすことで有名で、赤血球の重要な成分であるヘモグロビンの生成を阻害します。特に子どもの場合、長期的には神経障害などの重篤な症状を招く恐れがあります。
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員






