Picture Power

【フォトエッセー】抗議と嘆きと連帯の聖地になったジョージ・フロイド殺害現場

GEORGE FLOYD SQUARE

Photographs by SARAH BLESENER

2020年07月02日(木)11時10分

ppblm06.jpg

【ヤンニ(左)&レクシ・ウィリアムズ】「私たちは15歳と14歳の姉妹。(昔のバンドの歌詞で)『楽しく過ごすためここにいるが、長居するつもりはない』という言葉が好きだけれど、今となっては重く感じる。自分の住む場所で誰かがこんな死に方をするなんて、私自身もここに長居してはいけない気になる」


ppblm07.jpg

【若い世代】ミネアポリスのフロイド殺害現場に集う人々には10代から30代が目立つ


ppblm08.jpg

【ナクレーア・ハリス(左)、チェアン・ジョーンズ】「私には12歳の息子がいる。この事件が起こってから、店に買い物に行くのさえ、息子を一人で外出させないようにしている。四六時中、彼を守っていたい。黒人の男の子を持つ母が心に抱く恐怖を、息子が理解しているかどうかは分からない。でも私の頭にはそれしかない」


ppblm09.jpg

【キーラ・ローランド(左)、ペイジ・レディントン】「私たちの学ぶ歴史教科書は長い間、都合よく編集されてきた。子供たちが学ぶ内容を選んでいるのは誰か? 私たちでないことは確かだ。子供たちが学び、直視すべきことを選ぶのは誰? もっと重要なのは、彼らは何を学べずにいるのだろうか、ということだ。私たちは今、警察組織の改革を求めて声を上げているが、必要なのはもっと社会全体の変革だ」


ppblm10.jpg

【抵抗の象徴】殺害現場の交差点にはブラックパワーを意味する突き上げられた黒人の拳の彫像が


ppblm11.jpg

【並ぶ「墓標」】殺害現場近くには、警察の攻撃で亡くなった黒人の名を記した即席の墓が作られた

Photographs by Sarah Blesener

撮影:セイラ・ブレセナー
米ミネソタ州ミネアポリス生まれ。大学で言語学と青少年育成を学ぶ。在学中に、地震で被災したハイチを援助する団体のフォトグラファーとして活動を記録する。ロシア語やビジュアル・ジャーナリズムも学び、東欧、ロシア、アメリカの若者たちのイデオロギーをテーマにした作品で知られている

<本誌2020年7月7日号「Black Lives Matter」特集より>

20200707issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月7日号(6月30日発売)は「Black Lives Matter」特集。今回の黒人差別反対運動はいつもと違う――。黒人社会の慟哭、抗議拡大の理由、警察vs黒人の暗黒史。「人権軽視大国」アメリカがついに変わるのか。特別寄稿ウェスリー・ラウリー(ピュリツァー賞受賞ジャーナリスト)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留、中国が難色 トラン

ワールド

アングル:ミャンマー大地震で中国が存在感、影薄い米

ビジネス

米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相

ビジネス

NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story