最新記事
シリーズ日本再発見

なぜ日本の音楽教室が、クラシックの本場でも受け入れられたのか

2016年07月20日(水)11時03分
西山 亨

写真提供:ヤマハ音楽振興会

<1964年、初の海外となるアメリカへ進出したヤマハ音楽教室。今や40以上の国と地域に教室があり、海外だけで約19万人が音楽を学んでいる。クラシックの本場であるヨーロッパでも受け入れられた秘訣は、画期的なビジネスモデルと創立者の信念にあった> (写真:海外進出初期の頃のアメリカの教室)

【シリーズ】日本再発見「世界で支持される日本式サービス」

 今年4月、上原ひろみの『SPARK』が全米ビルボードの「トラディショナル・ジャズ部門」で1位、さらには総合ランキングでも1位を獲得した。「トラディショナル・ジャズ部門」の1位は日本人として初の快挙だ。ジャズピアニストとしての世界的な地位を確立した上原だが、彼女が幼少時に音楽の基礎を身につけたのは、あのヤマハ音楽教室だった。

 楽器メーカー大手の日本楽器製造(現ヤマハ)が1954年に始めた「音楽教室」の事業は、設立からわずか10年で、教室数は約5000会場、生徒数は約20万人と、急成長を遂げた。実際、規模が拡大するにつれて、ピアノやオルガン、エレクトーンなどの楽器の販売数も急伸したという。

 だが、「当時の日本楽器製造の社長だった川上源一は、敢えて音楽教室を楽器の販売とは切り離し、教育事業単体として独立した形での普及を目指したようです」と、ヤマハ音楽振興会海外部の牧野知明さん。実際に1966年には、教育事業(ヤマハ音楽教室)は公益性を担保すべきとの考えから、財団法人ヤマハ音楽振興会を設立。2011年には一般財団法人へと移行し、今に至っている。

 設立10年で生徒数約20万人という国内での成功に自信をつけたヤマハは、1964年にアメリカ・ロサンゼルスで初の海外教室を開校。それを皮切りに、メキシコ、カナダ、タイ、ドイツ、シンガポールなど、世界各地へ教室を広げていった。60年以上の歴史を誇り、卒業生は500万人以上。今や40以上の国と地域に教室があり、海外だけで約19万人が音楽を学んでいる。

 ヤマハ音楽教室はなぜ、国内外でこれほど支持されているのか。その理由は、画期的なビジネスモデルと創立者の信念にあった。

japan160720-2b.jpg

ヨーロッパへの展開は意外と早く、1967年にドイツに教室を開設。クラシックの母国でもヤマハメソッドを支持するコアなファンは多い。ドイツの教室でのレッスン風景(写真提供:ヤマハ音楽振興会)

画期的だった「楽しむ」感覚のグループレッスン

 ヤマハ音楽教室は前進である「実験教室」からスタートした。1953年に川上氏が欧米を視察した際、現地の人たちがさまざまな場面で楽器を演奏し、心から音楽を楽しんでいることに感銘を受けたのがきっかけ。牧野さんによると、「当時の日本では、音楽といえば有名な音楽家の演奏を聴くといった受動的な体験がほとんどで、自ら楽器を手にして自由に表現する文化が育まれていなかった」そうだ。

【参考記事】アメリカで聞く坂本龍一氏のピアノ・ソロ

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中