コラム

<3分解説>ブラジルってどんな国? 個性豊かな文化が共存する多民族国家

2024年06月04日(火)09時48分

(写真AC)

<日本と100年以上の交流関係を持つブラジル。多種多様な国民が作り出す文化は世界中の人々を魅了し続ける>

新型コロナウイルスの流行も収まり、アフターコロナでインバウンド・アウトバウンドともに旅をしたい人々が世界にはあふれる。そうした中、日本は2025年大阪・関西万博の開催を控え、国際理解、多文化共生の機運が高まっている。

世界各国から150を超す国・組織が既に参加を表明。「そんな国あったんだ」と驚くこともあるだろう。各国パビリオンの目玉の展示はなにか。世界中の珍しい装飾品や民芸品、美味しい食べ物が一堂に会するまたとない機会だ。連載では、参加表明をしている各国を中心に、手軽にサクッと理解できるように紹介していく。

ブラジル情報 ブラジル連邦共和国
 Federative Republic of Brazil

昨年、日本人移住から115年の節目を迎えた日本とブラジル。現在でも継続的な交流を続けている両国は、外交やビジネスを含むさまざまな分野で協力関係を築いている。

日本人移民が初めてブラジルに渡ったのは1908年。その子孫は今も日系人としてブラジルで生活している。さらに、その後は在日日系ブラジル人の数も増え、日本にも多くのブラジル人が在住する地域ができた。

中南米最大の国土を有し、多様な国民で構成されるブラジルには、日系人だけでなく多くの移民が在住している。そのため、ブラジルの文化は土着の文化と他国の文化が入り混じった多様なものとなっている。世界中の人々を魅了し続けるブラジルの魅力を3分で読み解く。

ブラジルの地理(写真ACの画像に基づいて作成)

概要

面積:851.2万平方キロメートル(日本の22.5倍)

首都:ブラジリア

人口: 約2億1,531万人(2022年、世銀)

GDP:1兆9,200億米ドル(2022年、世銀)

主な言語:ポルトガル語

ポルトガル語のあいさつなど
こんにちは ボン・ヂーア
ありがとう オブリガード/オブリガーダ
さようなら チャウ
はい/いいえ シン/ノン
平和 パス

略史

1500年 ポルトガル人カブラルによるブラジル発見
1822年 ポルトガルより独立
1889年 共和政樹立
1908年 日本人のブラジル移住開始
1988年 新憲法公布
2008年 日伯移民100周年
2022年 独立200周年
2023年1月 第3期ルーラ政権

過去の万博

2020年ドバイ万博:「持続可能な開発のために共に」がテーマ。アマゾン川流域をイメージし、植物や動物、芸術や文化の多様性を反映。

1970年大阪万博:「ブラジルの今日と明日を示すもの」がテーマ。広場的な展示館でブラジルの自由と開放性を象徴。展示では、「社会と産業の発展」と「歴史」、「未来」が紹介され豊かな国土と国の若さが表現された。

特産品

コーヒー:世界一の生産量を誇る。日本にも多くのコーヒー豆を輸出している。

ブラジル情報コーヒー

シュラスコ:肉のかたまりに岩塩をかけてじっくりと焼き上げたブラジル風バーベキュー。

ブラジル情報シュラスコ

アサイー:アマゾン原産の植物。栄養価が高く、あっさりとした味わい。

ブラジル情報アサイー

プロフィール

くらふと

主に小中高生向けに異文化理解や世界の諸問題に関するワークショップなどの活動を行う東京外国語大学のボランティアサークル。(協力:南龍太)
Instagram:@tufs_kraft
X:@TUFS_KRAFT

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story