最新ニュース

日本でもブレイク前夜? サブスクリプション型音楽配信サービスに各社が参入

2015年06月18日(木)11時31分

AWA、LINE MUSIC、Apple Music......。プレイヤーはまだ増えそうだ

 サブスクリプション型音楽配信サービスとは、毎月一定額の料金を支払うことで音楽が聴き放題になるインターネットのサービスのことだ。現在、最大手は2006年にスウェーデンで創業して世界展開するSpotify(スポティファイ)。同サービスは全世界に7500万人のユーザーを抱えている。ダウンロード型の音楽配信サービスの売上が伸び悩む一方で、こうしたサブスクリプション型音楽配信サービスは、今後のデジタル音楽ビジネスをけん引していく存在として注目を集めている。

 あまり広くは知られていないが、実は日本でも過去にいくつかのサブスクリプション型音楽配信サービスがオープンしている。ナップスター、ソニーのMusic Unlimited、KKBOXなどがそれにあたる。このうちKKBOXは現在もサービスを展開しているが、他の2サービスは既に存在しない。また、前述のSpotifyは日本に法人組織を持ち長らく準備中だが、未だサービスインに至っておらず、世界的にサブスクリプション型にシフトしている中で、日本だけは成功例が存在しない状態が続いていた。

 風向きを変えたのは、アップルの動きだ。去る2015年6月9日、同社は新しいサブスクリプション型音楽配信サービスApple Musicを6月30日に世界で開始すると発表した。この発表を目前に控えた5月末にはサイバーエージェントとエイベックス・デジタルの合弁によるサブスクリプション型音楽配信サービスAWAがスタート、また、LINEとエイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンタテインメントの共同出資によるLINE MUSICが6月11日にスタートした。さらに、6月15日には電通デジタル・ホールディングスがスウェーデンのSpotify Technology社へ出資したことが発表され、日本でもようやくサブスクリプション型音楽配信サービスが本格始動しそうな情勢になってきた。

ページトップへ

本誌紹介 最新号

2024.7. 2号(6/25発売)

特集:小池百合子の最終章

2024.7. 2号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

東京都知事選 「劇場型政治家」小池百合子の最終章
ポピュリズム 選挙は「フェス」ではない
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース