ニュース速報

ビジネス

米利上げ、今年は2回が適切=フィラデルフィア連銀総裁

2018年01月06日(土)06時34分

1月5日、米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は、今年は2回の利上げが適切になるとの見解を示した。写真は2012年4月、ワシントンのFRB前で撮影(2018年 ロイター/Joshua Roberts/File Photo)

[フィラデルフィア 5日 ロイター] - 米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は5日、緩慢なペースでの賃金の伸びや債券市場で垣間見られるリスクの可能性を踏まえ、連邦準備理事会(FRB)は足元利上げペースを減速させるべきとし、今年は2回の利上げが適切になるとの見解を示した。

2018年の利上げを巡っては、FRBが前月開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で公表した見通しから、大半の当局者が3回の利上げを見込んでいることが明らかになっている。

ハーカー総裁は11月時点で、2018年は3回の利上げが妥当との見解を示しているほか、FRBが昨年実施した3回の利上げすべてに支持を表明している。そのためこの日の発言は、根強い低インフレに加え、FRBの措置がイールドカーブのフラット化を招いている可能性を巡りFRB内で懸念が高まっている状況を反映したものといえる。

イールドカーブのフラット化は景気後退のリスクを示唆すると歴史的にみなされており、ハーカー総裁も問題となる可能性があるとけん制。FRBがフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を引き上げてから、指標10年債と短期債の利回りの格差は縮小したとし、FRBによる利上げペースの減速が妥当となる可能性もあると指摘。そのうえで「利回り曲線のフラット化に対応するための措置を講じる必要はないと考える。時間はまだある」と語った。

インフレについては、しばらくの間目標の2%をオーバーシュートさせても良いとの考えを示した。

講演原稿では、総裁は米経済が今年2.5%を幾分下回るペースで拡大し、インフレ率は2019年に2%を上抜けた後、2020年には2%の水準に落ち着くとの見通しを示した。失業率については、年内は引き続き低水準にとどまると予想し、労働市場には「緩み(スラック)」はさほど残っていないと語った。

同時に「低インフレが続くことになれば、重大な問題を引き起こす可能性がある」とし、インフレ率を健全な水準に回帰させることが一段と困難となることにもなりかねないとの認識を示した。「そのため私見では、2018年は2回の利上げが適切となる公算が大きい」と語った。

また、FRB内で物価水準目標などを金融政策運営上の新たな手法に採用する案が浮上していることについては、「私はいかなる変更も強く求めておらず、好ましいと考える特定の変更も念頭にないということを明確にしたい」としたうえで、議論が行われることになれば、あらゆる選択肢を真剣に検討する必要があるとの考えを示した。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:人材こそ資源、労働力輸出で経済活性化を狙うア

ワールド

米、4月2日めどに自動車関税 トランプ大統領表明

ビジネス

台湾TSMC、インテル工場運営を検討 米政権の要請

ワールド

アングル:カナダで農家保護制度の欠陥あらわ、取引業
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパーエイジャーが実践する「長寿体質」の習慣
  • 3
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン...ロシア攻撃機「Su-25」の最期を捉えた映像をウクライナ軍が公開
  • 4
    世界中の90%以上を生産...「半導体の盾」TSMCは台湾…
  • 5
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    鳥類進化の長年の論争に決着? 現生鳥類の最古の頭骨…
  • 8
    駆逐艦から高出力レーザー兵器「ヘリオス」発射...ド…
  • 9
    「ばかげている」北朝鮮がトランプ大統領のガザ所有…
  • 10
    終結へ動き始めたウクライナ戦争、トランプの「仲介…
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 5
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 6
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観…
  • 7
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 8
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 9
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 10
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中