ニュース速報

ビジネス

ECBが経済見通し上方修正、緩和継続強調 指針変更討議せず

2017年12月15日(金)03時27分

 12月14日、ECBが超緩和的な政策姿勢を維持した。写真は記者会見に臨むドラギ総裁。フランクフルトで同日撮影(2017年 ロイター/Ralph Orlowski)

[フランクフルト 14日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は14日、域内の経済成長およびインフレ見通しを上方修正するとともに、必要なかぎり金融緩和を行う方針を維持した。

理事会では主要政策金利をゼロ%、中銀預金金利をマイナス0.4%にそれぞれ据え置いた。いずれも市場の予想通り。債券買い入れを最低でも来年9月末まで続けるほか、成長・インフレ動向を下支えするため、その後も長く債券償還で得られた資金を再投資し続けると強調した。

経済成長見通しは、今年が2.4%、2018年が2.3%、19年が1.9%とし、前回9月時点での2.2%、1.8%、1.7%からそれぞれ引き上げた。20年は1.7%。

インフレ見通しは、今年が1.5%、18年が1.4%、19年が1.5%。前回予想はそれぞれ1.5%、1.2%、1.5%だった。20年の見通しは1.7%で、ECBの物価目標である2%近辺を下回る。

ドラギECB総裁は理事会後の会見で「マクロ経済見通しの修正は全般的に適切な方向へと進んでいる」と指摘。また賃金の伸びが抑制されていることに言及し、これは相当規模の金融刺激策が依然として必要であることを示していると強調した。

同時に、2カ月前と比較してインフレ目標の達成は可能との確信は強まっているとも述べた。米連邦準備理事会(FRB)が前日、利上げを決定したことについては、FRBの引き締めによるマイナスの影響はみられていないとした。

ECBの決定を受け、ユーロ/ドルは1.1860ドルに値上がりした。

成長・インフレ見通しの引き上げにも関わらず、ECBは政策スタンスやガイダンスの変更について討議しなかった。ECBは成長の下支えや物価押し上げに向け、これまでマイナス金利や大規模な資産買い入れプログラムを導入。その甲斐あって域内の経済は過去数年、順調に回復しているが、ここにきて経済が予想以上に強まっているのではとの見方も出ている。12月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)速報値は58.0と、2011年2月以来約7年ぶりの高水準を記録。独IFO経済研究所は18年のドイツ経済成長見通しを2.6%とし、従来の2.0%から上方修正するなど、強気な予想を示している。

こうした流れを背景に、ECB内ではタカ派中心に、ECBの対応の遅れへの懸念とともに、来年の資産買い入れ終了に向け、市場への地ならしを行うべく、ECBが発するメッセージの変更を求める声が上がっている。だがドラギ総裁は、資産買い入れの正式な終了期日もしくはインフレと債券買い入れの連動に関する議論はなかったと述べた。

INGのエコノミストは「かつてユーロ圏は集中治療室(ICU)で手当てを受ける重篤患者のようなものだ、とのたとえがあった」指摘。「主治医はECBで、患者にリハビリを施し、金融緩和という松葉杖を使って再び歩けるよう治療するというものだが、ドラギ総裁はこの日、インフレが起きない限り、患者は早足で歩いても大丈夫との診断をあらためて下した。それはつまりフルマラソンを走れるようになるまで松葉杖を使ってもよいということだ」と話した。

南アフリカの家具製造・販売大手シュタインホフの社債問題について、ドラギ総裁は、買い入れプログラムのリスク管理の枠組みはこれまで順調に機能していると指摘。「これだけ大規模な社債買い入れプログラムを運用すれば、損失が出る場合があってもおかしくない」とした上で、同社の問題が発覚して以降、ECBは同社債の買い入れを停止しており、ECBがこうむった損失は「10倍にも誇張されている」と述べた。

シュタインホフは6日、会計処理上の不正行為があったとして、マーカス・ヨーステ最高経営責任者(CEO)の辞任を発表。同社の株式と債券が売りを浴び、格付け会社ムーディーズは7日、同社の格付けを投機的等級(ジャンク級)の「B1」に4段階引き下げた。ECBは今年の夏にシュタインホフの社債を買い入れており、11日に公表された保有社債のリストにも入っていた。保有額は開示されていないが、社債買い入れプログラムの1300億ユーロに上る保有額に占める割合は小さいとみられる。

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中