ニュース速報

ビジネス

人口・企業減下の金融機関の競争激化、経営不安定化のリスク=日銀

2017年10月23日(月)19時46分

 10月23日、日銀は金融システムの現状と展望をまとめた「金融システムリポート」を公表。地域の人口や企業数が減少する中で地域金融機関間の競争が激化している実態や、それが貸出など本業の収益に与える影響を分析した。日銀本店、先月21日撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 23日 ロイター] - 日銀は23日、金融システムの現状と展望をまとめた「金融システムリポート」を公表した。地域の人口や企業数が減少する中で都市部を中心に地域金融機関間の競争が激化している実態や、それが貸出など本業の収益に与える影響を分析した。

過度な競争が続けば金融機関経営が不安定化し、金融システムにも影響を与える可能性があるとしている。

リポートでは、日本の人口や企業数が減少を続ける中、日本の金融機関の従業員や店舗の数は「需要対比で過剰(オーバーキャパシティ)となっている可能性がある」とした。

具体的には、過去10年間で企業数は1─2割減少しているが、金融機関の店舗数は横ばいで推移。首都圏や県庁所在地などでは店舗数が増加している地域もあり、需要密度の高い都市圏での出店は「個々の金融機関にとって合理的な戦略」ではあるものの、「多くの金融機関が同じ戦略をとれば、都市圏でも店舗が過剰になり得る」としている。

企業の取引金融機関数は平均で2─3先だが、金融機関の店舗が集積している都市圏では「5先以上の企業も増えてきている」という。

こうした各金融機関の店舗の過剰度合いや、顧客企業の取引金融機関数をもとにした分析では、店舗の過剰感がみられる地域や企業の取引金融機関数が多いほど、貸出金利の設定など「金融仲介における価格決定力が低下する傾向がある」ことが判明。

金融機関間の競争が過度に厳しい状況が続いた場合は「金融機関経営が不安定化するリスクがある」と警鐘を鳴らしている。

さらに、人口や企業数の減少という課題は全国共通であるとともに、地域金融機関は預貸という伝統的な業務に収益源が偏っているところが多く、競争激化が続く場合は「中長期的には多くの金融機関の損失吸収力が同時に損なわれるというかたちで、システミックリスクが形成されかねない」と懸念。

金融システムの効率性と安定性の維持には、「適正な競争環境のもとで、金融機関が収益性を改善させていくことが重要」とし、収益源の多様化や、効率的な店舗配置とサービスの見直し、労働生産性の向上などのほか、「金融機関間の合併・統合や連携も、収益性改善の選択肢の一つ」と指摘している。

*本文2段落目の誤字を修正して再送します。

(伊藤純夫)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアの弾薬の半数は北朝鮮供与、弾道ミサイルも ウ

ビジネス

ユーロが上昇、ドイツ総選挙で保守連合勝利 ドル全面

ワールド

米政権、USAIDの米職員1600人削減へ

ワールド

ハマス、パレスチナ人釈放延期に反発 今後の協議は「
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 5
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 10
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中