ニュース速報

ビジネス

米7月JOLTS、求人件数が過去最多 高技能労働者不足が顕著

2017年09月13日(水)02時55分

9月12日、米労働省が発表した7月の米求人労働移動調査(JOLTS)で、求人件数が調査開始以来最多となった。相次ぐハリケーン襲来前は米労働市場は堅調で、8月の雇用増ペースの軟化は一時的なものだった可能性があることが示された。写真は2009年3月、ニューヨークで(2017年 ロイター/Mike Segar)

[ワシントン 12日 ロイター] - 米労働省が発表した7月の米求人労働移動調査(JOLTS)で、求人件数が調査開始以来最多となった。相次ぐハリケーン襲来前は米労働市場は堅調で、8月の雇用増ペースの軟化は一時的なものだった可能性があることが示された。

求人件数は季節調整済みで5万4000件増の620万件となり、2000年12月の調査開始以来の高水準となった。求人件数は2カ月連続で600万件を超えている。

採用件数は6万9000件増の550万件。採用率は3.8%と前月の3.7%から上昇し、約1年半ぶりの高水準を付けた。

RDQエコノミクス(ニューヨーク)の 首席エコノミスト、ジョン・ライディング氏は「雇用主は高い技能を持つ労働者を必要としているが、そうした労働者の供給は少なくなっている」と指摘。「こうしたことは労働市場が比較的正常な状態に戻った可能性があることを引き続き示しており、連邦準備理事会(FRB)による例外的な支援はもはや必要ない可能性がある」と述べた。

労働者不足を背景に労働市場の引き締まりが継続していることが確認され、インフレ率は目標を下回り続けているものの、FRBは年内は金融引き締めを継続する可能性がある。

JPモルガン(ニューヨーク)のエコノミスト、ダニエル・シルバー氏は「今回のJOLTSで労働市場が7月は堅調だったことが示され、8月の雇用統計がやや失望感を誘ったことについて大きく懸念する必要はないとのわれわれの見方が裏付けられた」としている。

7月は業種別では運輸、倉庫、公益で7万件増加。教育サービスで2万6000件増加したほか、建設は2万件増加した。

一方、製造業は2万9000件減少。ヘルスケア・ソーシャルアシスタンスは7万2000件減となったほか、政府部門は2万1000件減少した。

自発的な離職件数は約320万件と、前月の310万件から増加。離職率は2.2%と、前月の2.1%から上昇した。連邦準備理事会(FRB)は離職率を労働市場の信頼感を推し量る指標と見なしている。

ナロフ・エコノミック・アドバイザーズの首席エコノミスト、ジョエル・ナロフ氏は「労働者が現在の職を手放さないことが企業にとり問題となっている」と指摘。「他社から人材を引き抜きかない限り転職する理由は生まれず、採用可能な高技能労働者の数が限定される事態となっている」と述べた。

レイオフ・解雇件数は2万3000件減の178万件。レイオフ・解雇率は1.2%と、前月から横ばいだった。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中