ニュース速報

ビジネス

米7月JOLTS、求人件数が過去最多 高技能労働者不足が顕著

2017年09月13日(水)02時55分

9月12日、米労働省が発表した7月の米求人労働移動調査(JOLTS)で、求人件数が調査開始以来最多となった。相次ぐハリケーン襲来前は米労働市場は堅調で、8月の雇用増ペースの軟化は一時的なものだった可能性があることが示された。写真は2009年3月、ニューヨークで(2017年 ロイター/Mike Segar)

[ワシントン 12日 ロイター] - 米労働省が発表した7月の米求人労働移動調査(JOLTS)で、求人件数が調査開始以来最多となった。相次ぐハリケーン襲来前は米労働市場は堅調で、8月の雇用増ペースの軟化は一時的なものだった可能性があることが示された。

求人件数は季節調整済みで5万4000件増の620万件となり、2000年12月の調査開始以来の高水準となった。求人件数は2カ月連続で600万件を超えている。

採用件数は6万9000件増の550万件。採用率は3.8%と前月の3.7%から上昇し、約1年半ぶりの高水準を付けた。

RDQエコノミクス(ニューヨーク)の 首席エコノミスト、ジョン・ライディング氏は「雇用主は高い技能を持つ労働者を必要としているが、そうした労働者の供給は少なくなっている」と指摘。「こうしたことは労働市場が比較的正常な状態に戻った可能性があることを引き続き示しており、連邦準備理事会(FRB)による例外的な支援はもはや必要ない可能性がある」と述べた。

労働者不足を背景に労働市場の引き締まりが継続していることが確認され、インフレ率は目標を下回り続けているものの、FRBは年内は金融引き締めを継続する可能性がある。

JPモルガン(ニューヨーク)のエコノミスト、ダニエル・シルバー氏は「今回のJOLTSで労働市場が7月は堅調だったことが示され、8月の雇用統計がやや失望感を誘ったことについて大きく懸念する必要はないとのわれわれの見方が裏付けられた」としている。

7月は業種別では運輸、倉庫、公益で7万件増加。教育サービスで2万6000件増加したほか、建設は2万件増加した。

一方、製造業は2万9000件減少。ヘルスケア・ソーシャルアシスタンスは7万2000件減となったほか、政府部門は2万1000件減少した。

自発的な離職件数は約320万件と、前月の310万件から増加。離職率は2.2%と、前月の2.1%から上昇した。連邦準備理事会(FRB)は離職率を労働市場の信頼感を推し量る指標と見なしている。

ナロフ・エコノミック・アドバイザーズの首席エコノミスト、ジョエル・ナロフ氏は「労働者が現在の職を手放さないことが企業にとり問題となっている」と指摘。「他社から人材を引き抜きかない限り転職する理由は生まれず、採用可能な高技能労働者の数が限定される事態となっている」と述べた。

レイオフ・解雇件数は2万3000件減の178万件。レイオフ・解雇率は1.2%と、前月から横ばいだった。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米陸軍長官、週内にキーウ訪問へ=ウクライナ大統領府

ワールド

米財務長官、FRBの金利管理システムを批判 「簡素

ワールド

EU、フィンランドに対する財政赤字是正手続き提案を

ワールド

OPECプラス30日会合で生産方針維持か、重点は各
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中