ニュース速報

ビジネス

労働分配率低下し、正規処遇下げずに非正規改善可能=加藤担当相

2016年12月19日(月)20時33分

 12月19日、加藤勝信・働き方担当相(写真)はロイターとのインタビューで、非正規社員の待遇改善は、企業の労働分配率が低下している中、正規社員の処遇を下げることなく実行可能な環境にあるとの認識を示した(2016年 ロイター/Issei Kato)

[東京 19日 ロイター] - 加藤勝信・働き方担当相は19日、ロイターとのインタビューで、非正規社員の待遇改善は企業の労働分配率が低下している中、正規社員の処遇を下げることなく実行可能な環境にあるとの認識を示した。それにより、企業の生産性改善や、マクロ的な所得・消費改善にもつながるとした。

また、長時間労働の背景には月80─100時間という高い残業上限があるため、「36協定」における残業条件は心身への影響がないよう、それよりも低めに抑制する考えをにじませた。3月の実行計画とりまとめまでに具体的条件を示す。その後、労働関連法案の改正作業に入り、速やかに国会提出を図りたいとした。

詳細は以下の通り。

──あす発表される同一労働同一賃金ガイドラインは非正規社員の差別的処遇改善につながる第一歩となるが、企業が労働コスト増などを理由に消極的な姿勢を示している。どう実効性を担保するのか。

「今回のガイドラインはまず『働き方改革実現会議』で議論し、その後労働契約法など3つの法改正につなげていく。法改正後は、それを実行するためのガイドラインという位置づけが1つ。さらに、実際に企業が自分の会社での非正規社員の処遇がどうなっているのか議論することにもつながる。また法改正により、司法判断の根拠ともなる。そうした意味で実効性の確保を後押ししていくことになる」

「特に大企業では正規・非正規の賃金格差が大きい。労働市場がタイトになってきており、労働分配率がここ4、5年低下していることから、正規の雇用者の処遇を下げることなく非正規社員の処遇を改善することが可能な環境にあるとみている」

「生産性が上がらないと賃金が上がらないが、非正規社員の賃金が上がることで正規社員の付加価値も上がることを期待している。また正規・非正規を問わず職業訓練の場が設けられれば、非正規社員の能力向上にもつながる」

「またマクロ的に見ると、非正規社員の処遇を改善することは働く人にとって選択肢の幅を広げることにもなる。より多くの人が働けることになり、それが所得の拡大を通じて消費の拡大にもつながり、経済にとってもプラスになると考えている」

「非正規社員の時給については、欧州では正規を100とすると80から90程度となっており、日本もそん色のない水準にという思いはある。ただ、具体的な水準としてどこまで上げられるかよりも、まずはその方向に動いていくことが大事だ」

──法改正の時間軸はどの程度を見通しているのか。来年度中には国会に提出するつもりか。

「一連の法改正は、3月の実行計画での取りまとめ後、直ちに法改正の議論に入り、できるだけ速やかに国会に提出していきたい」

──長時間労働の是正に向け「36協定」における時間外労働の上限を設定する場合、月80時間という「過労死基準」は1つの基準となるか。

「実態としては月に80から100時間という高い残業上限が長時間労働の背景となっているとみている。月100時間を超える時間外労働、2─6カ月間にわたる80時間以上の時間外労働は心身に影響すると指摘されている。それも踏まえながら上限について議論し、遅くとも3月の実行計画取りまとめまでには具体的に示したい」

「それを含めて法改正に入っていくが、その段階では基本的には全ての業種に上限を設定したいが、業種によってはどういう扱いををしたらいいのか、どの程度の時間で規制をかけていくのか議論していくことになる」

──長時間労働の実態としては、そのうち賃金が支払われないサービス残業もかなり含まれている。そうした実態にどう対処していくのか。

「働いた時間は賃金を支払うということが基本。法の厳格な運用、執行をしっかり行うことに尽きる」

「長時間労働の是正は、健康な心身の維持がまず第一。またそれがないと生産性の高い仕事もできないこと、さらには海外からの高度人材にも来てもらえることなどの観点が必要。また女性のフルタイムでの労働参加や男性の育児の障害などが少子化の背景になっている。そうしたことを踏まえて議論していきたい」

──外国人労働者の受け入れについては議論の対象とならないのか。

「すでに専門的人材に入ってもらいやすよう、ビザや資格条件の引き下げを行うなど、働きやすい環境整備を展開している。さらに建設労働者など幅広い人材については、全て日本人だけでできるということにはならない。どういった分野でどういった人材が必要となるのかなど、具体的な議論を進めていきたい」

「外国人留学生、またその他の外国人についても、具体的な議論を進めていきたい。ただ、移民政策について国民の理解を求めながら行う必要があり、時間のかかる問題だ。まずは国内の女性や高齢者の力の活用を先に、働き方改革で議論することになる」

*内容を追加しました。

(中川泉 Stanly White 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国政府系不動産の遠洋に清算申し立て、米BNYメロ

ビジネス

米国債利回り、小幅上昇 インフレ指標や大統領選討論

ワールド

バイデン氏言葉に詰まる場面も、トランプ氏は虚偽主張

ワールド

中国の習主席、世界経済の「架け橋」構築を呼びかけ
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 2
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 3
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 4
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 5
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 8
    白昼のビーチに「クラスター子弾の雨」が降る瞬間...…
  • 9
    「次世代のトム・クルーズ」と話題のイケメン俳優、…
  • 10
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『…
  • 1
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 2
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 3
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『アコライト』を失速させてしまった「伝説」の呪縛
  • 4
    「何様のつもり?」 ウクライナ選手の握手拒否にロシ…
  • 5
    スカートたくし上げノリノリで披露...米大物女優、豪…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 8
    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…
  • 9
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 10
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 1
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 2
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 3
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間
  • 4
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 5
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 6
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 7
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 8
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 9
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 10
    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中