ニュース速報

ビジネス

GPIFがオリンパスにも賠償請求、調停成立 29日公表へ=関係筋

2016年07月05日(火)18時40分

 7月5日、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、過去の粉飾会計処理が問題となったオリンパスに38億9351万円の損害賠償を求める裁判を起こし、調停が成立していたことが関係者への取材で分かった。29日に発表する。写真はオリンパスのロゴ、2012年12月撮影(2016年 ロイター/Yuriko Nakao)

[東京 5日 ロイター] - 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、過去の粉飾会計処理が問題となったオリンパス<7733.T>に38億9351万円の損害賠償を求める裁判を起こし、調停が成立していたことが関係者への取材で分かった。29日に発表する。

訴状などによると、原告は、GPIFが保有する国内株式を管理する日本トラスティ・サービス信託銀行。粉飾会計で株価が急落し、信託財産が損害を被ったとして2014年4月に東京地裁に提訴した。調停は15年4月に成立した。

GPIFが実際にいくらを回収したかは明らかになっていないが、回収資金の一部は、すでに日本株に再投資したとみられる。GPIFは「オリンパスとの調停条項に基づき、29日の業務概況書で公表する」(広報担当者)としている。

不正会計問題による損害賠償請求では、今年5月にも東芝<6502.T>に対して9億6404万円を求める裁判を起こしている。

オリンパスは「守秘義務があるため、コメントは差し控える」(広報担当者)と述べている。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ミサイル防衛「ゴールデン・ドーム」、スペースXが

ビジネス

エクイノール、NY州沖風力発電施設の建設中止 米政

ワールド

中国主席がカンボジア入り、歴訪最後も「保護主義」反

ワールド

中国、米に相互尊重を要求 貿易交渉の開始巡り膠着続
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中