ニュース速報

ビジネス

必要な利上げ回数、今後2年半で1回か=米セントルイス連銀総裁

2016年06月18日(土)04時09分

 6月17日、米セントルイス地区連銀のブラード総裁(写真)は、米経済が低成長パターンにはまっている状態が当面続く公算が大きいことから、今後2年半の間に1回の追加利上げで十分かもしれないとの見解を示した。5月撮影(2016年 ロイター/Edgar Su)

[ワシントン 17日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は17日、今後2年半で必要な利上げ回数は1回にとどまる可能性があるとの見方を示した。

経済成長や政策金利目標などの長期見通しに関しては、予想と実際の行動が一致しておらず、米連邦準備理事会(FRB)の信頼低下につながっているとし、公表を止めるべきと主張した。

フェデラル・ファンド(FF)金利の適正水準は0.63%程度とし、予見可能な将来において金利は同水準にとどまる公算が大きいとした。

FRBメンバーによる、いわゆるドット・プロット(=今後の政策金利の推移を点で示したグラフ)は「見方が急すぎて金利先物市場は信用しておらず、市場はもっと緩やかなペースでの利上げを織り込んでいる」と述べた。

さらに「FRBの実際の利上げペースは、連邦公開市場委員会(FOMC)が過去に示した予想よりも大幅に緩慢となっている。こうした言行不一致が明らかに世界的な金融市場の歪みにつながっており、FRBの将来的な政策をめぐる不必要な混乱を招き、(FOMCに対する)信頼が損なわれる結果になっている」と指摘した。

予測可能な将来において金利水準は基本的に横ばいだとし、国内総生産(GDP)伸び率は約2%、失業率は4.7%近辺にとどまり、インフレ率はFRBが目標とする2%に向かい、その後その水準で抑制される可能性が高いと指摘した。

総裁はこれまで早期利上げを提唱していた。ただ、米国や他の主要国は低金利局面から抜け出せずにいる可能性があるなどとし、米経済の状況の見直しを進めている。

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、米の支援なしで存続できる可能性「低い」

ワールド

焦点:人材こそ資源、労働力輸出で経済活性化を狙うア

ワールド

米、4月2日めどに自動車関税 トランプ大統領表明

ビジネス

台湾TSMC、インテル工場運営を検討 米政権の要請
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパーエイジャーが実践する「長寿体質」の習慣
  • 3
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン...ロシア攻撃機「Su-25」の最期を捉えた映像をウクライナ軍が公開
  • 4
    「精緻で美しい奇跡」ノーベル賞作家ハン・ガン『別…
  • 5
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 6
    「映画づくりもアルゴリズムの言いなりに...」アカデ…
  • 7
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 8
    36年ぶりの「絶頂シーン」...メグ・ライアンの「あえ…
  • 9
    身元特定を避け「顔の近くに手榴弾を...」北朝鮮兵士…
  • 10
    右胸が丸出し...クリッシー・テイゲンの入浴写真にネ…
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大反発を買う...「イメージアップを図るため」
  • 4
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観…
  • 5
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 6
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 7
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 8
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 9
    「だから嫌われる...」メーガンの新番組、公開前から…
  • 10
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中