ニュース速報

ビジネス

NY市場サマリー(10日)

2016年06月11日(土)08時08分

[10日 ロイター] - <為替> 原油安や銀行株主導で世界的に株安が進行する中、安全資産とされる円やスイスフランが上昇した。欧州連合(EU)離脱の是非を問う英国民投票が2週間後に迫り、リスク回避姿勢が強まっている。この日公表された最新の英世論調査では、EU残留派の45%に対し、離脱派は55%と、10ポイント差をつけた。

円はドルに対し0.4%高の106.65円。週間ではほぼ横ばいで終える見通し。円は対ユーロでは一時119.88円と、2013年4月以来の高値をつけた。その後は0.9%高の120.09円。EU離脱懸念から英ポンドも売られ、対ドルで1.4180ドルと、7週間ぶり安値に沈んだ。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 10年債利回りが一時、1.627%と約4カ月ぶりの低水準をつけた。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)や、世界成長への懸念が広がり、欧州国債利回りが急低下するなど、市場関係者によると「安全への逃避」の動きが一部でみられた。

この日は、ドイツや日本、英国の10年債利回りが軒並み過去最低を記録した。ドイツ10年債利回りは一時、0.01%まで下がった。米国10年債利回りのテクニカル抵抗線は1.60%前後とされ、この水準を下回れば一段の低下を招く公算が大きいとの指摘も聞かれた。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 2日続落で取引を終えた。原油が一段安となったことに加え、世界経済への懸念再燃で市場心理が悪化した。 週間ベースでは、S&Pが約0.1%、ナスダックが約1.0%それぞれ値下がりした。一方、ダウは約0.3%高だった。株式の投資家の一部は、年明けの相場乱高下が再び起きるだろう見込む。S&Pは2月の安値から約13.3%反発しているが、それを支えた1次産品価格の持ち直しは勢いを失いつつある。

こうした中、半導体大手インテルは0.3%高となった。アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)の一部について、クアルコムに代わって受注を獲得したとする報道が材料視された。クアルコムは2.1%安となった。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> 投資家のリスク投資意欲が減退する中、安全資産とされる金を物色する動きが強まり、3営業日続伸した。8月物の清算値は前日比3.20ドル高の1オンス=1275.90ドル。この日は利益確定やチャート要因による売りも出たが、原油相場の続落や世界的な株安を受けて、金塊は安全資産としての買いを集めた。外国為替市場でドルが対ユーロで上昇すると割高感などから売られ、一時マイナス圏に沈んだものの、その後は堅調に転じた。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> ドル高・ユーロ安による割高感や利益確定の売りなどを背景に続落した。米国産標準油種WTI7月物の清算値は前日比1.49ドル(2.95%)安の1バレル=49.07ドルと、中心限月の清算値ベースで6月3日以来1週間ぶりの安値を付けた。この日は売りが先行し、徐々に値を下げる展開。週末要因からひとまず利益を確定する動きが活発化したほか、ドル高による商品相場の割高感も重なった。米石油サービス会社ベーカー・ヒューズによると、この日までの1週間の国内エネルギー企業の石油掘削リグ稼働数は前週から3基増の328基となった。増加はこれで2週連続。これをきっかけに、米国の原油減産ペースが鈍化するのではないかとの懸念も急浮上した。同稼働数の増加は今年に入り3度目。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ・加・中、関税阻止できず 2月1日発動へ=

ビジネス

FRB元顧問を逮捕・起訴、経済スパイ共謀罪 中国に

ワールド

米、ヘリのブラックボックスも回収 首都空港付近のヘ

ワールド

ベネズエラ、米国人6人解放 マドゥロ大統領と米特使
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌の育て方【最新研究】
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    ピークアウトする中国経済...「借金取り」に転じた「…
  • 9
    またか...アメリカの戦闘機「F-35」が制御不能に「パ…
  • 10
    フジテレビ局員の「公益通報」だったのか...スポーツ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果が異なる【最新研究】
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 6
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 7
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    トランプのウクライナ戦争終結案、リーク情報が本当…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中