ニュース速報

ビジネス

米当局、タカタに制裁金最大2億ドル 欠陥エアバッグ問題で

2015年11月04日(水)08時21分

11月3日、米道路交通安全局(NHTSA)は、タカタの欠陥エアバッグ問題で最大2億ドルの罰金を科す方針を示すとともに、プロペラント(ガス発生剤)として硝酸アンモニウムを利用したインフレーター(膨張装置)の生産停止を命じた。写真は5月20日、米ミシガン州で(2015年 ロイター/Rebecca Cook)

[ワシントン/デトロイト 3日 ロイター] - 米道路交通安全局(NHTSA)は、タカタ<7312.T>の欠陥エアバッグ問題で最大2億ドルの制裁金を科す方針を示すとともに、プロペラント(ガス発生剤)として硝酸アンモニウムを利用したインフレーター(膨張装置)の生産停止を命じた。

NHTSAは硝酸アンモニウムがエアバッグの異常破裂を引き起こした要因と指摘。米国内で7人の死者と約100人の負傷者を出したとした。

制裁金の内訳は現金7000万ドルに加え、タカタが当局の命令に従わなかった場合、または新たな規則違反が見つかった場合に、さらに1億3000万ドルを上乗せするとした。

タカタは、2018年末までにインフレーターでの硝酸アンモニウム利用を段階的にやめると約束。7000万ドルの制裁金については2020年10月までに6回に分割して支払うとした。

同社のADR(米国預託証券)は4%超下落して引けた。

また、タカタ製エアバッグの最大の供給先であるホンダ<7267.T>は「(タカタが)エアバッグ膨張装置の試験データを偽り、操作していた」ことを示唆する証拠に「非常に困惑している」と表明した。

NHTSAは「選択的、不完全もしくは不正確なデータ」を2009年から現在まで提出していたとしてタカタを非難した。

ホンダは「数百万ページに及ぶタカタの内部資料」から成る情報をNHTSAに提供したとした。また、米国内でこれまでに630万台をリコール(回収・無償修理)し、そのうち4割超でインフレーターを交換したと明らかにした。

最大2億ドルの制裁金は、NHTSAがフィアット・クライスラー・オートモービルズに今年科した制裁金1億3000万ドルを上回る。

ただ他の機関をみると、例えば米環境保護局(EPA)はフォルクスワーゲン(VW)について、違法ソフトウエア問題で制裁金が数十億ドル規模に達する可能性があると指摘している。

民主党のエドワード・マーキー上院議員とリチャード・ブルメンタル上院議員は3日、NHTSAが科すことができる制裁金の上限撤廃をあらためて議会に求めた。

NHTSAはこれまでに12の自動車メーカーが1900万台をリコールしたと指摘。欠陥の可能性があるインフレーターは2300万個を超えるという。

フォックス米運輸長官は、硝酸アンモニウムを使用したインフレーターを搭載した数百万台が依然としてリコールされていない可能性があるとしている。

同長官は「(タカタが)安全性を証明できるまで、硝酸アンモニウムがエアバッグに使用されることはない」と述べた。

NHTSAはまた、自動車メーカーが既にリコールされた車両について十分な代替インフレーターを工面するのにさらに4年かかる可能性があると指摘。供給とデザインの面で「暫定的な修理」にとどまった車両については、2019年末までに修理を受ける必要があるとした。

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月実質消費支出、前年比+2.7%=総務省

ビジネス

ECBは貿易摩擦の動向注視すべき=クロアチア中銀総

ワールド

米政権の退職勧奨、連邦職員6万人超受け入れ 地裁は

ビジネス

米金利「かなり長い間」据え置きも、労働市場安定なら
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 3
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮兵が拘束される衝撃シーン ウクライナ報道機関が公開
  • 4
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 8
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    スーパーモデルのジゼル・ブンチェン「マタニティヌ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 6
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 7
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中