ニュース速報

ビジネス

焦点:自動車産業揺るがす無人の自動運転車、IT企業との競争激化

2015年10月28日(水)08時28分

 10月28日、自動車産業の将来を左右しかねない自動運転車をめぐる開発競争が熱を帯びてきた。8日撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 28日 ロイター] - 自動車産業の将来を左右しかねない自動運転車をめぐる開発競争が熱を帯びてきた。トヨタ自動車<7203.T>など自動車各社はドライバーが自動運転を選択できる車の実用化を進めているが、グーグルなどのIT企業は高度な情報処理技術を生かし、無人の完全自動運転車の投入を準備している。

自動運転システムの実現には従来の車づくりを超えた事業対応も必要になり、新たな成長市場が自動車各社にとって浮沈をかけた戦場になる可能性がある。

<「走る楽しみ」へのこだわり>

東京五輪が開かれる2020年。トヨタとホンダ<7267.T>は高速道路で、日産自動車<7201.T>は一般道でも自動運転できる車の発売を目指している。3社が念頭に置くのは、ドライバーが自動か手動か運転操作を選択できる車だ。事故や渋滞の減少、運転負担の軽減が期待される自動運転車だが、「20年時点はあくまで社会受容性、ルールを含めてドライバーがいるという前提だ」(トヨタの吉田守孝専務)。

道路交通に関する国際ルールを定めたジュネーブ条約や国内法では、ドライバーの不在を認めておらず、完全な自動運転車を実現するには条約や法律の改正が必要。日本政府は法整備などに向けて動き出しているが、自動車各社では無人運転車の普及にはまだ時間がかかるとみる向きが多い。

ドライバーが手動と自動を切り替えできる車は無人運転車よりも技術的に開発が難しく、安全面のリスクも高いとされる。それでも、トヨタBR高度知能化運転支援開発室の鯉渕健室長は「運転できない、運転したくないときは車がドライバーを助けるが、運転を楽しみたいときに楽しめない車は作らない」と言う。

調査会社IHSのシニアアナリスト、ジェフェリー・カールソン氏は「自動車会社が無人運転に一気に傾かない理由の1つは、(運転の楽しみを売ってきた)今のビジネスモデルと顧客について考えなければならないからだ」と指摘する。ある業界関係者も「産業のトップである自動車各社が、ドライバーありきのビジネスモデルで動いているサプライチェーンをそう急には崩せない」と話す。

<問われるビジネスモデル>

「自動運転分野では異業種からも参入があり、これまでの自動車業界のビジネスモデルさえ問われてくる」。小泉進次郎・前内閣府大臣政務官は1日、来年初めから開始する国家戦略特区での「ロボットタクシー(ロボタク)」実証実験の発表会見で日本の自動車業界に警鐘を鳴らした。

ロボタクはドライバーのいない自動運転タクシーで、20年の実用化が目標。日本政府はロボタクが過疎化・高齢化の進む地方の活性化や人口減少に伴う人手不足の解消につながるとして、地方創生や横断的な産業発展にも寄与するとみている。

無人の自動運転車が普及すれば、ユーザーの需要は公共交通手段としての汎用車か、富裕層向けの高級車かに二極化すると工業デザイナーの奥山清行氏は予想する。グーグルが開発した自動運転車の1つはレクサスのSUV(スポーツ多目的車)、ロボタクはトヨタのミニバンがベース車だが、同氏は自動車会社が今のままではIT企業にベース車を供給する「サプライヤーになるだろう」と警告する。

<トヨタも「無人運転」視野に>

トヨタはこれまで豊田章男社長らが「運転する楽しさ」を繰り返し強調してきたため、対極にある無人運転には消極的とみられていたが、技術開発を軽視してきたわけではなく、無人運転も当然、視野に入れている。同社の吉田専務は、特に運転が難しい人々のために「自動運転が積極的に(無人運転に)向かっていくことはある」と明言する。

無人運転の具体的な活用事例の1つとなるのが、カーシェアリングだ。三菱総合研究所の杉浦孝明主任研究員は、無人自動運転車は都市部で拡大が見込まれるカーシェアとの相性は良いと指摘。カーシェアは「車が自動で駅に戻ってこられるなど、不慣れな車を運転する場合の安全機能としても無人の自動運転は親和性が高い」という。

すでに独ダイムラーがカーシェアなど移動手段関連のサービス企業へと進化しつつある。トヨタと日産もカーシェアの実証実験を実施するなど近未来を見据えて動いている。

しかし、無人運転車を広く普及させるには、車単体ではなく、安全な移動を保証するインフラも含めた新しい運行システムが必要であり、その開発については「グーグルが先行している」というのが、奥山デザイナーの見方だ。

自動車各社が新市場の覇権を握るには、IT業界など異業種からの進出企業をしのぐ技術力や事業展開力が求められる。車社会の新たなインフラとなる無人運転車への取り組みが、自動車各社に従来の車づくりからの脱却を迫る展開もありそうだ。

(白木真紀、田実直美)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、汚職調査の対象に 3代連続=FT

ビジネス

英自動車業界、EV販売義務化で2024年の負担は7

ワールド

日米経済関係、事案ごとに総合的に判断し適切対応=林

ワールド

新興国市場、25年は厳しい状況 米中の不確実性で=
MAGAZINE
特集:老けない食べ方の科学
特集:老けない食べ方の科学
2024年12月 3日号(11/26発売)

脳と体の若さを保ち、健康寿命を延ばす──最新研究に学ぶ「最強の食事法」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳からでも間に合う【最新研究】
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式トレーニング「ラッキング」とは何か?
  • 4
    放置竹林から建材へ──竹が拓く新しい建築の可能性...…
  • 5
    「健康食材」サーモンがさほど健康的ではない可能性.…
  • 6
    こんなアナーキーな都市は中国にしかないと断言でき…
  • 7
    早送りしても手がピクリとも動かない!? ── 新型ミサ…
  • 8
    トランプ関税より怖い中国の過剰生産問題
  • 9
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 10
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 6
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 7
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 8
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中