ニュース速報

ビジネス

郵政民営化委、総務省と金融庁から聞き取り 見解の相違鮮明

2015年09月11日(金)20時10分

 9月11日、郵政民営化委員会は民営化推進のあり方について総務省と金融庁から聞き取りを行ったが、限度額引き上げなどをめぐり両者の見解の相違が鮮明になった。金融庁、昨年8月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 11日 ロイター] - 郵政民営化委員会は11日、民営化推進のあり方について総務省と金融庁から聞き取りを行った。焦点のゆうちょ銀行<7182.T>やかんぽ生命<7181.T>の限度額引き上げについては総務省が理解を示す一方、金融庁は資産運用の難しさなどからゆうちょ銀のこれ以上の資産規模拡大をけん制。

両省庁の見解の食い違いが鮮明になった。

総務省は、限度額引き上げを支持する姿勢を打ち出した。同日、民営化委に提出した資料に「限度額に係る利用者等の意見」を掲載。「相続の手続きの際に限度額を超過してしまった」「貯金の限度額については、主に法人、会社経営者から上げてほしいといった要望がある」など、限度額の引き上げや撤廃に好意的な意見ばかりだった。

委員会後に会見した増田寛也委員長によると、総務省の出席者は「限度額引き上げは預け入れる人々の不便を解消するためのものだ」と指摘。引き上げによって問題が生じても「(問題を)解消する術はある」と話したという。

また、限度額を「当面は引き上げない」と明記した2012年の国会の付帯決議について、総務省の出席者は「与党から限度額引き上げの提言を受けているし、国会でも限度額引き上げについての議論があり、当時とは状況が変わってきているのではないか」と述べた。

一方、金融庁はゆうちょ銀の限度額引き上げをけん制した。増田委員長によれば、金融庁からの出席者は限度額引き上げへの反対を明言しなかったものの、「(ゆうちょ銀が)これ以上預金を増やして資産規模を拡大しても、国債を中心とする運用しかない。これ以上の資産規模の拡大は資産運用の制約要因となる。さらに金利リスクも増大してリスク管理も難しくなる」と指摘したという。

さらに、民営化委の委員から「(金融庁は)限度額を引き上げて規模を拡大するより、他の金融機関と連携して多様性を求める方が良いという考え方を持っていると受け取れるが、そういう受け取り方でいいか」と質問された際、金融庁側は「その通り」と答えたという。

民営化委は、麻生太郎金融相と高市早苗総務相からの諮問を受けて郵政3社の上場にあたり民営化のあり方について議論している。郵政3社の上場は11月4日に予定されているが、増田委員長は結論の時期を言明せず、「(調査・審議対象が)多岐にわたるということで、それなりの時間がかかる」と述べるにとどめた。

(和田崇彦)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ侵攻3年、支援に感謝とゼレンスキー氏 状

ワールド

容体危機的のローマ教皇、「良い夜を過ごした」と教皇

ワールド

ロシア、長期的なウクライナ和平望むと表明 米の早期

ワールド

マスク氏、政府職員に成果報告要請 複数機関が返信拒
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中