ニュース速報

ビジネス

ドルは119円前半、FOMCや日銀決定会合控え小動き

2015年04月28日(火)12時28分

 4月28日、正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ変わらずの119円前半。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を間近に控え、実需筋、投機筋とも動きが低迷し、方向感に乏しい値動きとなった。写真は、1万円札とドル紙幣、2009年11月撮影(2015年 ロイター/Yuriko Nakao)

[東京 28日 ロイター] - 正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ変わらずの119円前半。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を間近に控え、実需筋、投機筋とも動きが低迷し、方向感に乏しい値動きとなった。

ドルは、早朝に119.02円と小安く始まったが、仲値公示付近で119.20円まで上値を伸ばした。月末特有の実需のフローが下値を支えた。ただ、明日から2日間の日程で始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)がハト派寄りになるとの見方も出ており、「積極的に上値を追う雰囲気にはなっていない」(邦銀)とされ、上値の伸びは限られた。また、米中期債金利の低下も、ドル買いを抑制した。

前日実施された米2年国債入札では最高落札利回りが0.540%と、3月の0.598%から低下し1月以来の低水準になった。

<安倍首相の米議会演説に関心> 

市場では、29日に予定される安倍首相の米議会演説に関心が寄せられている。

米議会では現在、TPA(大統領貿易促進権限)の審議が進められている。

「最大の焦点は、貿易相手国の為替操作を防止する条項だ。ベトナムやシンガポールなど一部のTPP加盟国・交渉参加国は、為替相場をマクロ政策の手段として用いている。この条項を含んだままだと、TPAはTPP交渉を加速させるどころか、頓挫させかねない」とシティグループ証券、外国為替本部、チーフFXストラテジスト・高島修氏は指摘する。

米財務省は、その削除に躍起になっており、日本の財務省もそれに協力したいところだろう、と同氏はみている。

こうした特殊な政治環境のなか、「安倍首相の議会演説の中に、アベノミクスは円安による近隣窮乏化を目指す政策ではないとの建前を語るぐらいのリップサービスが盛り込まれることがあってもおかしくないだろう」と同氏は述べ、実際にそうなれば、今後数カ月にわたって日銀は追加緩和には動きにくくなり、GPIFなど公的マネーによる外貨投資も影響を受けるかもしれないとの見方を示した。

また、海外短期筋の中には、円ロングを試みる先が増える可能性もある、という。

<ユーロはバルファキス氏の交渉団内降格を好感>

ユーロは1.0876ドル付近で、朝方から安定的な足取り。

前日は、ギリシャのチプラス首相が、債権団との交渉に当たるチームを再編し、前週のユーロ圏財務相会合で激しい非難を浴びたバルファキス財務相を降格させた。

これを好感した為替市場では、ユーロのショートカバーが誘発され、ユーロは一時1.0927ドルと約3週間ぶり高値まで買い戻された。

ユーロ圏当局者は「彼(バルファキス氏)の振る舞いが、ギリシャとの交渉にさらなる障害をもたらしていた。役割縮小によって障害が取り除かれる」との見方を示した。

他方、別の当局者は、チーム再編が債権団の求める包括的な改革案をもたらすとの見方を疑問視した。

<英ポンドが7週間半ぶり高値>

英ポンドは対ドルで1.52ドル前半。前日一時1.5258ドル付近まで上昇して3月5日以来7週間半ぶりの高値を付けた。

英ポンド高のきっかけは、ロード・アシュクロフトが行った最新の世論調査。

5月7日の英総選挙を10日後に控える中、同社が行った調査では与党・保守党が支持率で野党・労働党に6ポイントの差をつけた。

保守党の支持率は2%上昇の36%、労働党は変わらずの30%となった。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

正午現在   119.06/08 1.0874/78 129.48/52

午前9時現在 119.12/14 1.0875/79 129.55/59

NY午後5時 119.03/05 1.0888/93 129.65/69

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中