ニュース速報

ビジネス

アングル:中国企業の海外事業買収、資源分野除けばかなり好成績

2015年03月27日(金)13時00分

 3月27日、中国国有企業による過去の海外事業買収は、資源分野を除くとかなりの好成績を上げている。まもなく伊ピレリとの事業統合に直面する中国化工集団公司もこの事実に安堵するだろう。写真は中国化工集団のロゴ、22日撮影(2015年 ロイター/Stringer)

[香港 27日 ロイター] - 中国国有企業による過去の海外事業買収は、資源分野を除くとかなりの好成績を上げている。まもなく伊ピレリとの事業統合に直面する中国化工集団公司(ケムチャイナ)もこの事実に安堵するだろう。

中国の国有企業は低い資金調達コストや巨大な国内市場を背景に大挙して海外での事業買収に繰り出し、過去10年間の買収総額は3910億ドルに上る。

これまでの買収案件を振り返ると、資源分野こそコモディティ価格急落が響きまちまちだが、他の分野はもっと心強い成果を出している。

ロイターが買収完了から3年以上を経た最も規模の大きい案件25件について株価、売上高、マージンの3つの観点から調べたところ、14社では買収の標的となった企業ないしは買い手の企業においてすべての項目が改善した。25社のうち7社は標的企業か買い手企業もしくはその両方が非上場のため、情報が不十分だった。

成功例としてはレノボ・グループ(連想集団)<0992.HK>による2004年の米IBMのパソコン部門買収、浙江吉利控股集団 による10年のボルボ乗用車部門のフォード・モーター からの買収、大連万達集団(ワンダ・グループ)による12年のAMCエンタテインメント買収などが挙げられる。

買収後の成績が振るわなかったのは上海汽車(SAIC) <600104.SS>による04年の双竜自動車買収など4件だった。

銀行筋や業界間関係者によると、中国企業は外国での事業買収の経験が浅いため事業統合をめぐり標的企業の中で不安が高まり、標的企業を説得するために買収価格を引き上げることがある。そのほか単に中国企業の方が買収に積極的だというケースもある。

例えば1月に復星国際<0656.HK>がクラブメッドを買収した際には、クラブメッドの同業4社のEV/EBITDA倍率に62%のプレミアムを乗せた。

もっともアーンスト・アンド・ヤングのアジア太平洋部門のファイナンシャルサービス担当シニアパートナー、キース・ポグソン氏によると、中国の買い手企業はただ資金量が豊富なだけでなく、どの事業を買うか熟慮しているという。

ポグソン氏は「中国企業は国内の消費者の好みや中国での事業について海外の競合相手よりも優れた発想を持つ傾向がある」と話す。

これまでで最も目立った成績を残しているのがレノボによるIBMのパソコン事業買収。レノボは11年間でパソコン市場世界最大手に成長。株価は5倍に上昇して営業収益は年平均28%の伸びを達成し、懐疑派の懸念は杞憂だった。

この案件に携わった内部関係者によると、レノボはIBMの企業文化を壊すことなく迅速に統合を進めるべきだと即座に理解。米ノースカロライナ州モリスビルと北京の2カ所の事業拠点を維持し、経営陣の大半を残留させた。浙江吉利もボルボに自前の経営陣をスウェーデンに置くことを認めた。

プライスウォーターハウスクーパースの中国向けプライベート・エクイティ・リーダー、デービッド・ブラウン氏によると「中国企業は海外事業にはまったく干渉せず、大概は海外企業のそれまでの経営陣に権限を残している」という。

アルバレス・アンド・マーサルズのマネジングディレクターのオリバー・ストラットン氏は「必ずしも資金がたっぷりあれば効率よく経営する能力を持てるというものではない。優れた中国企業はこの点を習得し始めている」と話した。

(Lisa Jucca、Denny Thomas記者)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発

ビジネス

米貿易赤字、2月は6.1%縮小 前倒し購入で輸入は

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減の21.9万件、労働
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中