- HOME
- コラム
- オブザーヴィング日本政治
- 民主党を救うただ1つの方法
コラム
トバイアス・ハリス オブザーヴィング日本政治
民主党を救うただ1つの方法
鳩山内閣のひどいありさまを見ているうちに、ふと思い出して、このブログのバックナンバーを調べてみた。昨年5月、鳩山由紀夫が当時まだ野党だった民主党の代表に選ばれたときに書いた記事が見つかった。
私はその『鳩山が勝てない「お坊ちゃま戦争」』という記事で、鳩山の優柔不断さを指摘。民主党が小沢一郎前代表(現幹事長)に代わるとして鳩山を担ぐことの危うさを強調した。
首相になれば、鳩山は党内の結束を維持し、連立政権を組む小政党をうまく扱い、頑固な官僚たちに言うことを聞かせなくてはならない。豪腕小沢をもってしても簡単な仕事ではない。鳩山にその役割が務まるだろうか。
最後の問いに対する答えは、ノーに見える。
普天間問題や郵政問題などの難問に取り組もうとしたことを批判するつもりはない。このような難しい問題で変革の姿勢を打ち出せば、内閣主導の政治とはどういうものかを印象付け、選挙で民意を問うことの意義を高められる。
しかし、鳩山が内閣と与党をまったくと言っていいほど統制していないことは問題だ。そのおかげで、普天間問題や郵政問題は迷走し、内閣の支持率は悲惨な水準まで落ち込んでいる。
普天間問題でアメリカ政府に厳しい姿勢で臨もうと思えば、巧妙で慎重な振る舞いと明確なメディア戦略が欠かせないはずだ。それなのに、鳩山は普天間問題で閣僚たちに一貫したメッセ−ジに沿って発言させるどころか、そもそもメッセージを打ち出せていない。
■普天間次第で「鳩山降ろし」へ
鳩山政権の指導力の欠如は、鳩山首相個人の失態というより、民主党内や連立与党間の亀裂が原因だという見方もあるだろう。しかし、鳩山自身が指導力を発揮できれば、民主党内や連立与党間の不協和音はおそらく問題にならないと私は思う。
一部の閣僚(はっきり言えば金融・郵政改革担当相の亀井静香のことだが)は政権発足以来、首相の指導力欠如につけ込んできた。もし鳩山が力を行使できれば、もっとすんなりと閣僚に言うことをきかせ、小沢幹事長の影響力をはね返せたに違いない。
では、民主党内の反小沢・鳩山勢力の実力者たちはどうしてほぼ沈黙したままなのか。政治アナリストのマイケル・キューセックが言うように、7月の参院選で民主党が負けたほうがその後に党の主導を握りやすいという思惑が働いているのかもしれない(大人しくしていれば、もし選挙で民主党が勝っても自分の地位を守れるという計算もあるだろう)。
ただし、この戦略には大きな危険が伴う。日本の有権者は、参院選になるとかなり極端な行動を取る場合がある。民主党が大敗を喫して、首相と党執行部の交替では済まなくなる可能性もある。
そう考えると、鳩山が普天間問題ですべての当事者を満足させる解決策を見いだせなければ、民主党内や閣内で鳩山降ろしの機運が高まるのではないかと思う。
首相が交替しても、参院選を勝利に導くのは簡単でない。それでも、明確な針路を示し、党内と閣内の意見を一本化できれば、民主党の選挙見通しはましになるはずだ。せめて閣僚が好き勝手に発言するのをやめさせるだけでも、結果は違ってくるだろう。
小泉純一郎元首相が高い人気を誇ったことからも分かるように、国民は指導者に「ものごとを成し遂げる力」を求めている。いま民主党が窮地を脱するためには、そうした国民のニーズに応える以外にない。
[日本時間2010年3月26日11時59分更新]
この筆者のコラム
TPP構想は新内閣の試金石 2011.01.25
北朝鮮危機で日米が再接近? 2010.11.30
日本に暴動がないのは安定の証拠か 2010.11.18
菅は貿易協定で「小泉」になれるか 2010.11.01
尖閣問題で菅が払った大きすぎる代償 2010.10.07
日中「戦略的互恵関係」の終焉? 2010.09.27
菅政権、成功のカギは「小泉方式」 2010.09.21