- HOME
- コラム
- 外交エディター24時
- スーダン南部、独立後の国名も重要
コラム
ForeignPolicy.com 外交エディター24時
スーダン南部、独立後の国名も重要
国のブランディングに関する専門サイト「ネーション・ブランディング」のアンドレアス・マルケシニスは興味深い質問を投げかけている。今週にもスーダンから独立して誕生するはずの新しい国家が何という名前になるのか、だ。
一つの可能性は「新スーダン」だが、この国名では、国際社会から「ならず者国家」と見なさている元のスーダンを連想させてしまうという反対意見も多い。何の影響力も持たない弱小新国家が、元のスーダンと新スーダンの違いを世界の人々にわからせるには長い歳月を要するだろう。
世界には、いまだに韓国と北朝鮮を混同していて、どっちがならず者のほうだったかを思い出せない人もたくさんいるぐらいだ。スーダンという言葉を含むいかなる国名もマイナスのほうが多いのでは、と当事者たちは懸念する。
同じ理由で、スーダン南部の人々のほとんどがやはり好きになれないのが「南スーダン」という国名だ。これでは、南スーダンはいまだにスーダンの南部地域を指すように見えて、独立国家として認識してもらえない恐れがある。
もっとも一方には、スーダンという固有名詞を国名から失いたくないという人々もいる。彼らは、南スーダンの領土こそ本当の「スーダン」だと信じている。アラブ系イスラム教徒が多数派を占めるようになった北部はもはやスーダンではない。
「スーダン」という言葉はアラビア語の語源では「黒人の土地」を意味する。だから「スーダン」という名は、黒人より薄い茶色や白い肌の色をしているアラブ人が支配的な北部より、黒人が多い南部にふさわしいというのだ。
■今のスーダンは「虐殺」と同義語
世界のメディアでこの地が「南スーダン」として定着していることを考えると、実際問題としては南スーダンに落ち着かざるを得ないのではないかと思う。
だが、スーダンという言葉が近年では虐殺や飢餓と同義語になってしまったことを考えると、その名を捨てることのほうが国家ブランディングの立場から賢明そうだ。今のバングラデシュ人で、自分たちの国名が「東パキスタン」のほうがよかった、と思う人がいないのと同じだ。
何より南スーダンは、旧仏領のコンゴ共和国と、旧ベルギー領ザイールが転じたコンゴ民主共和国のように、どっちがどっちか誰にも分からない紛らわしいネーミングは避けなければならない。
ナイル川の名を取って、ナイル共和国というのも悪くないが、マルケシニスが指摘するように、ナイル川の名称を使うとエジプトがうるさい。
大手タバコ会社のフィリップ・モリスがアルトリアに社名変更したのをまねて、いっそまったく無関係の名前をでっち上げてはどうか。新たなスタートを何より必要としている国家にとって、そう悪い考えではあるまい。
──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2011年01月7日(金)17時40分更新]
Reprinted with permission from FP Passport, 11/1/2011. © 2010 by The Washington Post
この筆者のコラム
リビアに散った2人の戦場カメラマン 2011.04.21
フェースブックは活動家がお嫌い? 2011.04.21
長老支配嘆くラウルの右腕は80歳 2011.04.20
中国FB会員25万人が一夜で消えた 2011.04.14
ベラルーシKGBの怪しいテロ捜査 2011.04.13
中国がタイムトラベル禁止令 2011.04.12
「コートジボワールの虐殺」捜査 2011.04.07