- HOME
- コラム
- 外交エディター24時
- ノーベル賞授賞式か対中ビジネスか
コラム
ForeignPolicy.com 外交エディター24時
ノーベル賞授賞式か対中ビジネスか
クリスチャン・サイエンスモニター紙によると、フランスはブリュッセルで、中国の反体制作家、劉暁波(リウ・シアオポー)のノーベル平和賞授賞式に参加するかどうかに関してEU(欧州連合)の姿勢を統一するための会議を開こうとしていると伝えた。中国が欧州各国に欠席を要求しているからだ。
G20に出席する中国外務省の崔天凱(ツォイ・ティエンカイ)アジア局長は先週、劉の授賞式に参加する国々は「結果を覚悟」しなければならないと語った。人権保護と民主政治を求める08憲章の起草で国家政権転覆扇動罪に問われた劉は、懲役11年の刑を受けて服役中だ。
フランスのベルナール・クシュネル外相は今朝、ニコラ・サルコジ大統領と温家宝(ウエン・チアパオ)中国首相は先週の首脳会談で、対中輸出など200億ドルの契約に加えて人権問題についても話し合ったと仏RTLラジオに語った。
「中国政府の警告に負けずフランスが授賞式に出席することを希望する」と言いながら、クシュネルはこうも付け加えた。「欧州の同胞と協議のうえ足並みを揃える」
フランス外務省のある関係者は、ブリュッセルで予定されている会議の焦点は2つあると語った。第一は劉氏のノーベル賞授賞式に参加することが適切か否かの判断、そしてもし適切だとしたら「大使が出席すべきか、代理大使にとどめるべきか」だ。
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の訪問を受け入れた国々が思い知らされてきたように、「結果を覚悟せよ」という中国の脅しは本物だ。だが、授賞式を欠席したり出席者の格を下げるようなぎこちないまねをするのは、反体制派の劇作家でチェコの前大統領バツラフ・ハベルが言うように「行動せずに負けること」だ。世界に対して、サルコジ政権は人権大国の看板を完全に放棄したというシグナルを送ることになるだろう。
<追記>
良いニュースだ。フランスは今日、授賞式への出席を表明した。
──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2010年11月09日(火)19時35分更新]
Reprinted with permission from "FP Passport", 10/11/2010. ©2010 by The Washington Post Company.
この筆者のコラム
リビアに散った2人の戦場カメラマン 2011.04.21
フェースブックは活動家がお嫌い? 2011.04.21
長老支配嘆くラウルの右腕は80歳 2011.04.20
中国FB会員25万人が一夜で消えた 2011.04.14
ベラルーシKGBの怪しいテロ捜査 2011.04.13
中国がタイムトラベル禁止令 2011.04.12
「コートジボワールの虐殺」捜査 2011.04.07