コラム

安倍政権のバラマキ政策が日本経済を救う唯一のシナリオ

2013年01月11日(金)13時30分

 きょう決まった「緊急経済対策」で、安倍政権は事業規模で20兆円の補正予算を打ち出した。9日に開かれた経済財政諮問会議では、安倍首相が日本銀行に2%の物価上昇率目標を設定するよう求め、日銀は21日の金融政策決定会合で目標を設定する方針と伝えられている。これを受けて円安・株高が加速し、市場は「安倍バブル」にわいているが、これで本当に日本経済は回復するのだろうか。簡単なシミュレーションをしてみよう。

 まず2%のインフレを起こすには、日銀は何をする必要があるだろうか。次の図は日銀の通貨供給(マネタリーベース)と消費者物価の動きだが、ここ30年間で物価上昇率が2%を超えたのは1980年代の前半と1990年前後だけで、2000年代はほぼゼロである。日銀が2002年から通貨供給を激増させた量的緩和にも、2010年以降の包括緩和にも、物価はまったく反応しなかった。


マネタリーベース(赤)と消費者物価(青)の前年比増加率(%)日銀・総務省調べ
99dd0c3d-s.png


 こうしたデータから考えると、金融政策だけで2%のインフレを起こすためには、過去の金融緩和をはるかに上回る通貨供給が必要だろう。といっても金利がゼロなので、銀行が日銀に預けている準備預金を積み増す「狭義の量的緩和」はきかない。長期国債などを買って、通貨が市中に出て行くことが必要だ。日銀の保有する国債残高は100兆円を超えたが、少なくとも200兆円以上にする必要があるだろう。

 これによって市場に大量の通貨が供給されるが、それだけでは何も起こらない。企業の資金需要が飽和しているので、余った資金は為替投機(ドル買い)などに使われるだけだろう。これもかつての量的緩和で起こったことだ。ゼロ金利の円を借りて米ドルを買う「円キャリートレード」が増えて、アメリカの住宅バブルの原因になった。

 余った資金を使うためには、財政支出が必要だ。補正予算で政府が需要を作り出せば、日銀の供給する資金は確実に使われ、GDP(国内総生産)は2%上がる・・・と安倍首相は記者会見で説明したが、この説明はおかしくないだろうか。財政政策でGDPが上がるなら、すでに金余りなのだから金融緩和は必要ないのではないか?

 実はゼロ金利で有効なマクロ経済政策は、ケインズ的な財政出動しかない。それだけだとまた「バラマキだ」と批判を浴びるので、政府は「国土強靱化」とかインフレ目標とか目先を変えているのだ。正味の効果は、この財政支出が何をもたらすかということだが、それは昔の安倍政権や麻生政権で実証ずみである。政府債務が増える効果だけは確実だが、GDPはゼロ成長で、デフレも変わらなかった。

 ただ今回の経済対策が、かつての自民党政権と違うのは、財政破綻のリスクが一段と切迫している点だ。崖に向かって転がり落ちてゆく車のアクセルを吹かしたら何が起こるかは、誰でもわかる。あと数年で、国債は国内で消化できなくなるだろう。今すぐ何かが起こることはないだろうが、そのうち長期金利が上がり始めたら日銀が止めることはできない。今回の大盤振る舞いが破綻を早めることは間違いない。

 その先に起こることも、だいたい予想がつく。財政が債務不履行になれば「リセット」できるが、そうはならないで日銀が国債を引き受け、大量に通貨を発行するだろう。それによって激しいインフレが起き、国債が暴落して、今のユーロ圏のように銀行が大量に破綻するだろう。しかもドイツという「深いポケット」のあるヨーロッパとは違って、日本は財政が破綻するので銀行を救済する資金がない。最終的には、IMF(国際通貨基金)の支援を求める必要が出てくるかも知れない。

 それが日本が立ち直る唯一の可能性である。1997年のアジア通貨危機でIMFに資金援助をあおいだ韓国では、IMFが緊縮財政を要求して財閥を解体した。韓国は大不況になったが、失業した若者が起業し、財閥が生まれ変わってサムスンのように変身した。明治維新でも敗戦でも、日本を変えたのは外圧だった。安倍政権のバラマキ政策は、内側から変わることのできない日本を変える「第三の外圧」を早めようという深謀遠慮なのかもしれない。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アメリカン航空、今年の業績見通しを撤回 関税などで

ワールド

ロ、日本の対ウクライナ円借款を非難 凍結資産活用し

ワールド

イラン外相、欧州との核協議に前向き 「訪欧の用意あ

ビジネス

米関税の影響注視、基調物価の見通し実現なら緩和度合
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 9
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 10
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story