コラム

予算の「仕分け」は予算委員会で

2010年04月29日(木)18時52分

 行政刷新会議の事業仕分けの第2弾が、4月23日から4日間にわたって行なわれた。私も「ニコニコ動画」で討論に参加するなどして内容を見ていたが、会場は昨年以上の盛況で、入りきれない観客の行列ができるほどだった。昨年は私も仕分けの会場で見たが、率直にいってずっと見ていておもしろいものではない。それがすべてネット中継され、延べ数十万人が見るという変化のほうに政治の変化の兆しを感じた。

 しかし枝野幸男行政刷新担当相もいうように、これはほんらい国家戦略局の立案する戦略と一体であるべきだ。まだその国家戦略もない状態では、何が重要で何が切るべき事業かという優先順位が決まっていないので、「JAXA(宇宙航空研究開発機構)の広報機関(年間予算1億円)が丸の内にあるのはおかしい」といった、誰の目にも明らかな無駄を切る作業に終始してしまう。今回の仕分けの対象になったのは独立行政法人という枝葉で、幹である一般会計は史上最大規模に膨張し、無駄はむしろ増えている。

 財務省の資料を見れば明らかなように、一般歳出の中で最大の費目は社会保障で、一般会計の29.5%を占める。増加率も9.8%とトップで、高齢化によって今後さらに増えることは確実だ。社会保障を削減しないかぎり、大きな無駄は切れないのである。ところが民主党政権は子ども手当などによって社会保障を増やし、「コンクリートへのバラマキ」を「人へのバラマキ」に変えただけである。

 予算の無駄を削減する場が国会の予算委員会なのだが、こっちは「政治とカネ」で大荒れで、まったく機能していない。そもそも予算委員会で予算が修正されたことは、55年体制になってから一度もないのだ。このような慣例は、自民党の絶対多数のもとで、与党と大蔵省の折衝で予算がすべて決まった時代の遺物だ。野党も最初から予算案は修正されないものとあきらめているから、予算の中身はほとんど審議されず、予算を「人質」にとって政府から他の問題で譲歩を引き出そうとする。おかげで予算委員会は、政治資金や沖縄の基地問題など森羅万象を審議する「よろず委員会」になってしまった。

 予算編成は、国家戦略の根幹である。小泉政権では、経済財政諮問会議が「骨太の方針」を示して政治レベルで議論するしくみがあったが、民主党はそれを廃止してしまい、代わりにできた国家戦略局は「予算編成は行なわない」と決めたため、機能していない。根幹の一般会計を財務省が決め、その枝葉の仕分けを国会議員が「下請け」として行なう(仕分け結果を参考にして主計官が予算を決める)というのでは、「政治主導」のスローガンはむなしい。

 大統領と議会が「ねじれ」たり、下院が可決した予算案を上院が否決するといった事態は普通の国では当たり前であり、予算は最大の交渉材料である。ところが日本では、万年与党と万年野党が固定されてきたため、与野党ともに予算をめぐる交渉をしたことがなく、政治折衝まで財務省に丸投げしてきた。まして野党の経験しかない民主党では、予算をどうやって修正するかもわからないだろう。結果的に「財務省一元支配」はむしろ強まった。

 予算委員会は、国会のもっとも重要な委員会である。そこで肝腎の予算が審議されず、金銭スキャンダルばかり議論される日本の現状は、貴重な審議時間の無駄づかいである。政治とカネの問題は特別委員会に切り離し、予算委員会では予算の中身を「仕分け」して修正すべきだ。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 7
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 8
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 9
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story