舞田敏彦

教育社会学者。
1976年生まれ。東京学芸大学大学院博士課程修了。教育学博士。専攻は教育社会学、社会病理学、社会統計学。公式ブログは「データえっせい」、著書に『教育の使命と実態 データから見た教育社会学試論』(武蔵野大学出版会)、『教職教養らくらくマスター』(実務教育出版)、『速攻の教育時事』(実務教育出版)、『データで読む 教育の論点』(晶文社)など。

ニュースデータ

日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか

2017.09.21
教育

東京と地方の文化格差を助長する、都内大学の定員抑制

2017.09.07
教育

学校でのいじめに影響する家庭の収入格差

2017.08.24
社会格差

海外旅行格差から見える日本社会の深い分断

2017.08.09
貧困

シングルペアレント世帯の貧困率が世界一高い日本

2017.07.26
日本社会

婚外子が増えれば日本の少子化問題は解決する?

2017.07.13
教育

地方学生が抱える奨学金ローンの破綻リスク

2017.06.28
日本政治

政治活動にほとんど参加しない日本の若者

2017.06.14
犯罪

レイプ事件を届け出る日本の被害者は氷山の一角

2017.05.25
労働

全国の図書館職員は、今や半分以上が非正規

2017.05.10
日本社会

三世代同居では日本の保育・介護問題は解決できない

2017.04.27
ニュースデータ

働き盛りが読書しない日本に、やがて訪れる「思考停止」社会

2017.04.12
健康

台湾の喫煙・飲酒率は世界最下位、高まるアジアの健康志向

2017.03.29
教育

「反逆する団塊」や「ゆとり世代」を生んだ学習指導要領の変遷

2017.03.15
ネット

ネットでコンテンツの消費はするが、発信はほとんどしない日本の子どもたち

2017.02.22
日本社会

日本の未来を予見させる、韓国高齢者の深刻な貧困問題

2017.02.08
人口動態

今後の日本の命運を握る若年層が急減少

2017.01.11
ニュースデータ

世界トップの教育水準を労働生産性に転換できない日本の課題

2016.12.28
日本社会

夫が家事を分担しない日本では、働く女性の不満は高まるばかり

2016.12.14
日本社会

新卒採用で人生が決まる、日本は「希望格差」の国

2016.11.30
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中