コラム

バイデン政権のサプライチェーン見直し計画は、対中国戦略かつ国内選挙対策

2021年05月14日(金)16時30分
バイデン大統領

サプライチェーンの見直しの最優先項目は「半導体」 REUTERS/Kevin Lamarque

<バイデン政権によるサプライチェーン見直しは、対中国の経済政策であり、国家安全保障政策であり、そして選挙対策にもなっている>

2021年2月26日バイデン政権は「サプライチェーンに関する大統領令」を発令し、100日以内に「半導体」「電子用バッテリー」「レアアース」「医薬品」などに関するサプライチェーン計画を策定することを決定した。したがって、遅くとも来月初めには大規模な計画の発表があることが予測される。

「敵」が定まると、徹底した物量戦略をとる米国スタイル

この計画は経済政策担当大統領補佐官だけでなく、国家安全保障問題担当大統領補佐官が共同まとめ役となっていることから、その位置づけが国家安全保障政策としてのものであることが明確となっている。

通常の場合、米国政府は自由経済・自由市場を重んじているものの、国家安全保障として一度認識された分野に関しては妥協無く惜しみない投資を行う特徴がある。

その投資がアフガンや中東における不毛な戦争に約600兆円を費やす馬鹿馬鹿しい行為に繋がることもあれば、インターネットの前身の開発に繋がるイノベーションを起こすケースも存在している。

そして、一度「敵」が定まった場合、その「敵」に対して徹底した物量戦略で押しつぶす米国スタイルは常に変わることはない。

「敵」は中国、最優先は「半導体」

今回の「敵」は言うまでもなく中国である。中国は事実上の国家資本主義国であり、中国共産党が重点を置く製造業に関して巨額の資金を投じる点において、米国にとって競争相手として不足ない存在だ。結果として、米国側が対抗上つぎ込む予算もその数字の桁が跳ね上がることは必然と言える。

サプライチェーンの見直しの最優先項目の1つは「半導体」である。

SIA(半導体工業協会)によると、米国は世界における半導体製造12.5%に対し、アジア圏は80%程度を占めており、米国の製造力面での劣後は著しい状況となっている。これは米国の国家安全保障にとって由々しき問題である。

バイデン政権は、2020年に可決した半導体産業を振興する2つの法案を背景とし、2012年3月末に発表したインフラ投資法案に半導体産業のための巨額予算を盛り込み、4月中旬にはホワイトハウスで半導体の需要者・供給者を一堂に会する半導体サミットを開催した。また、初の対面首脳会談となった日米首脳会談でも半導体のサプライチェーンの見直しは露骨に強調されるものとなった。

したがって、半導体振興に関する予算は鰻登りとなっている。巨額の予算が付くということは、それは同時に巨大な利権が生み出されることになる。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアとハンガリー、米ロ首脳会談で協議 プーチン氏

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を

ワールド

米ロ首脳会談、2週間以内に実現も 多くの調整必要=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story