コラム

バイデン政権のサプライチェーン見直し計画は、対中国戦略かつ国内選挙対策

2021年05月14日(金)16時30分

民主党にとって利権誘導政策でもある

そして、実はバイデン政権及び民主党にとって半導体産業振興政策は非常に価値が高い利権誘導政策となっている。下記の地図は米国における半導体産業の集積地を記したものであるが、一部を除いて民主党が選挙に強い「青い州」に集中している。また、フロリダ、ノースカロライナ、アリゾナ、テキサス、ミネソタなどの民主党・共和党の勢力が拮抗している接戦州も既存立地州に含まれている。

産業集積の観点から従来までの集積地周辺に新規投資も集約されることは容易に想定される。それは半導体産業振興のための巨額予算が民主党優勢の州に流れ込むとともに、大統領選挙で重要な接戦州に投下されることを意味する。

watase20210514a.jpg

「2020 STATE OF THE U.S. SEMICONDUCTOR INDUSTRY」Semiconductor Industry Associationから引用

誘致対象となる州に対して海外から有力な半導体企業が進出することで、バイデン政権は同誘致などから生まれる雇用増加などを自らの手柄として強調するだろう。これは選挙時に票掘り起しと資金獲得で有利に働くことになるはずだ。(その誘致がトランプ政権下で進められたものであっても。)

また、民主党の牙城である北部ミネソタ州では国防総省から信頼性でお墨付きを与えられた純国産半導企業であるSkyWater Technology社が4月にナスダック上場を果たしている。同社はフロリダ州などでの工場展開も予定しており、今後バイデン政権下で急速に成長・発展するシンボリックな企業として知られるようになるだろう。(当然、同社は上述の半導体サミットにも新興企業にも関わらず参加している。)

サプライチェーンの見直しは、経済政策、国家安全保障政策と選挙対策

このようにバイデン政権によるサプライチェーンの見直しは、経済政策であり、国家安全保障政策であり、そして選挙対策にもなっている。経済力強化や国防力強化を図りながら、チャッカリと政治的基盤固めにも利用する、米国の抜け目ない政治の在り方は非常に興味深いものだ。米国の政策は常に国際情勢と国内情勢をリンクする形で分析をしていくことが重要だと言えるだろう。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米とウクライナ、和平案を「更新・改良」 協議継続へ

ビジネス

FRBの金融政策は適切、12月利下げに慎重=ボスト

ビジネス

米経済全体の景気後退リスクない、政府閉鎖で110億

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story