コラム

2021年米国政治、バイデン政権vs共和党のパワーバランスを読み解く

2021年05月27日(木)17時30分
バイデン大統領

民主党は大統領・上院・下院の全てを支配するトリプルブルーを実現しているが...... REUTERS/Jonathan Ernst

<連邦上院議員議席数は共和党・民主党50対50で拮抗し、政治的意思決定は非常に微妙なバランスの上に成り立っている>

現在の米国の共和党・民主党の議会における勢力バランスを理解するため、まずはそのルールについて確認したい。

共和党・民主党50対50で拮抗している連邦上院議員議席数

米国の連邦上院議員議席数は共和党・民主党50対50で拮抗している状態にある。民主党側はホワイトハウスを支配しているため、投票可否が同数であった場合、カマラ・ハリス副大統領が裁定投票を下す。

ただし、共和党は大半の法案について議事妨害(フィリバスター)ルールを利用し、上院での法案成立に事実上60票を要するようにできる。したがって、バイデン政権・民主党政権は共和党側と妥協した法案修正が無ければ予算、法律、人事も成立させることができない。共和党側からの造反者は案件に応じて数名に留まるため10人に達することは稀だろう。

しかし、この議事妨害にも例外があり、民主党側は財政調整措置を利用し、一部の条件をつけて民主党側の50票だけでも予算を通過させることができる。これによって、バイデン政権発足当初のコロナ救済法案を共和党側からの造反無しで成立させた。そして、この他にも核オプションという手法で議事妨害を排除し、過去にも民主党・共和党ともに司法人事を単独過半数で上院を通過させることに成功している。(直近では最高裁判事などの承認人事で利用された。)

更に、上院議員らの賛成が得られるなら、上院の議事規則そのものを変更し、議事妨害そのものを廃止することも視野に入るが、それは両党の中道派議員が慎重な審議を求める議会の慣習が無くなることに反対をしていて実現の見込みは未知数である。

微妙なバランスの上に成り立つ連邦議会の意思決定

上記のように、米国の連邦議会の政治的意思決定は非常に微妙なバランスの上に成り立っている。民主党は大統領・上院・下院の全てを支配するトリプルブルーを実現しているため、最後の手段として議事妨害に関して無効化濫発または廃止をすれば、理論的にはほぼ何でも議会を通過させることができる。

しかし、そのような強硬姿勢はバイデン政権の左傾化の証拠として共和党側に選挙キャンペーンで利用されて中間層の離反を招く可能性がある。そのため、民主党内の当落線上にある上院の中道派議員だけでなく、下院側からも接戦選挙区の議員からの反発は必至だ。

この微妙な勢力バランスを利用し、共和党のミッチー・マッコーネル上院院内総務は財政調整措置の対象にならない、諸々の重要法案に対して事実上の拒否権を行使している。警察改革法案や連邦議事堂襲撃事件の特別調査委員会設置法案なども含めて、物議を醸す内容の法案は事実上廃案または大幅な修正無くしては通らないだろう。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ハイネケンが新戦略発表、30年まで1桁台半ばの増収

ワールド

ヨルダン川西岸併合はガザ和平計画脅かす、米長官がイ

ワールド

焦点:高市外交「本当のヤマ場」は日中首脳会談、AP

ワールド

インタビュー:高市外交、「トランプ氏の要求」と「習
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story