「三国志」は日本人も中国人も大好き(でも決定的な相違点がある)
日本人が最も好きな人物は、物語の主人公として聖人君子のように描かれる劉備だろう。一方、中国での一番人気は「悪役」曹操だ。
奸雄だが、武芸に秀で、詩人でもあった曹操は、才能ある部下を見いだすことにたけ、かつて敵陣にいた人材でも構わず重用した。それに比べ、文才はおろか武術もパッとしない劉備は、涙を利用し人を動かすような情けない主君。それがこの2人に対する中国での一般的な評価だ(私の個人的見解じゃないですからね......)。
中国では経営者の間でも「三国志」が必読書と言われるが、それも曹操の言行に生存競争に打ち勝つためのヒントが隠されていると思えばこそだろう。ちなみに、中国で劉備のマイナスイメージが広がったのは、毛沢東が曹操推しだったためだという。
では、「三国志」に出てくる武将の中で一番強いのは誰か。これも議論百出だろうが、中国で最もポピュラーなランキングがあるので紹介しておこう。
①呂布
②趙雲
③典韋
④関羽
⑤馬超
⑥張飛
⑦許褚
⑧黄忠
⑨姜維
⑨魏延(9位は同率)
さてこの順位、皆さんはどう思われるだろうか。え、マニアック過ぎる?
言葉も国境も超え、日本人と中国人が熱く語り合える「三国志」。ただ、両国の関係改善に役立つかと言うと......やっぱりちょっと無理かもしれない。

アマゾンに飛びます
2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
突出した知的能力や創造性を持つ「ギフテッド」を埋没させるな 2025.06.28
在日外国人は米に困っていないし、「令和のコメ騒動」に無関心 2025.06.16
大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ 2025.06.10
コメ価格高騰で放映される連続ドラマ『進次郎の備蓄米』にうんざり 2025.06.07
誕生日は「文化の鏡」である...「ミニフェスのような誕生会」から見えた「個人」と「社会」 2025.06.06
日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先 2025.05.16
日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブームの関係 2025.05.07