「女性蔑視発言」に揺れる日本、真の(非中国的)男女平等を目指せ
Kim Kyung-Hoon-Pool-REUTERS
<中国は女性の社会進出では日本よりずっと進んでおり、30数年前、その中国から来た私の目に日本は「完全な男社会」に映った。森さんが五輪組織委会長を辞めることになり、今こそ日本が変わるチャンスだが、中国みたいなやり方はやめたほうがいい>
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長の森喜朗氏が、女性蔑視とも取れる発言により辞任に追い込まれた。抗議デモが行われ、国外からも批判が殺到するなど散々だった。
森さんと言えば、過去にも度々「失言」で批判を浴びたり、10年前には病気で息子を亡くしたりと、「酸甜苦辣」の人(酸いも甘いもかみ分け、世情に通じた人)という印象がある。年寄りらしい愛嬌もあり、私はむしろ同情の気持ちが強かった。
ただ、今回の発言は当然許されるものではない。もう表舞台からは退場すべき人なのだろう。
この騒動で感じたのは、日本社会も変わってきたということだ。私が来日した30数年前と比べると、大きく進歩したと思う。当時、私の目に日本は「完全な男社会」に映った。
会社でお茶を入れたり、飲み会でお酌をするのは女性の役割。それって差別じゃないの? と疑問に思った。
ホームステイ先の家で「一番風呂はお父さんが入るもの」と聞かされたときも、まったく理解できなかった(一説には、一番風呂は熱湯だから先に入るのは女性に対する優しさ、ということらしいが......)。
男らしさとか、女らしさといった言葉が飛び交っていた。
中国人にそんなこと言われたくない──そう思う人がいるかもしれない。中国こそ男尊女卑の社会じゃないか、と。
それは誤解だ。中国は女性の社会進出では日本よりずっと進んでおり、女性がCEOを務める上場企業は約5%(日本は約1%)。日本の国会に当たる全国人民代表大会(全人代)で、女性議員は全体の約25%(日本の衆議院では約10%)。
夫婦共働きが大半で、昇進や転職のチャンスもほぼ男女平等だ。女性が上司にビールをつぐ必要もない(そもそも「飲みニケーション」が中国にはほとんどない)。
そんな中国社会の基盤をつくったのは、実は毛沢東だ。独裁者のイメージが強いが「天の半分は女性が支える」と女性の地位向上を推進した。半世紀以上前の話である。
そして「みんな等しく貧しい」社会主義体制の下、女性は着実に社会に進出していった。その結果が今の中国だ。おおむね性差のない実力社会となっている。