コラム

感染予防の邪魔をするイランの行き過ぎた「マッチョ信仰」

2020年03月07日(土)14時00分
石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)

日本人に見られるのは当事者意識の欠如 KIM KYUNG HOON-REUTERS

<未知のウイルスはマッチョ志向の丈夫な体にとっても重大なリスク――免疫力の過信は感染予防を邪魔する「大敵」だ>

COVID-19と名付けられた新型コロナウイルスがここ数週間猛威を振るっている。マスクはどこも売り切れだ。全世界のメディアがこれを取り上げているが、国ごとの対応はかなり異なっているようだ。

私が生まれたイランも数十人の学生のためにチャーター機を手配し、無事に武漢から帰国させた。われわれはこうした政府の危機管理をしっかり監視しなければいけないが、より重要なのは個人だ。

中東の人々は自らの免疫力を過信する傾向にある。これほど世界的に感染が広がるなか、マスクがなくてもあまり困っていない。先日、武漢からイランへ戻るチャーター機の映像を見たが、マスクをしていない人がちらほらいた。帰国者は一定の潜伏期間隔離されてから自由になるようだが、マスクに対する意識は低い。

同様のアイテムに傘がある。中東では傘がなくても困らない。特に男性はかなり強い雨でも傘をささない。マスクや傘は体を守るためのアクセサリーだと感じている人が多いのだが、それは弱々しいイメージがあるからだ。道具に頼るより自らの体を鍛えることを重視している。つまりマッチョ志向なのである。

健康を考えるなら、ヘルシーフードを選択したり、身を守る「アクセサリー」に気をもむより、スタミナがつくものを毎日食べて鍛えれば風邪にはかからないし病気にもならない、と言う人がたくさんいる。

丈夫な体でもウイルスはリスキー

長寿によいイメージがある和食だが、マッチョ志向の中東の人たちにとっては、コメや海藻の味噌汁、納豆あたりは「繊細な」食べ物と映る。万病をはね返す丈夫な体をつくるためには物足りない。ナンとバターとチーズとジャムとハチミツとクルミとぶどうを朝食にばっちり取ることが、健康の基礎と考えているのだ。

2012年に猛威を振るい、中東でもかなりの数の死者が出たMERS(中東呼吸器症候群)はどうだったのだろうか。未知のウイルスはマッチョ志向の丈夫な体にとっても重大なリスクのはずだ。

ただMERSがサウジアラビアを中心に猛威を振るった際も、イランには感染による死亡者は出なかった(とされている)。イランからサウジアラビアのメッカには、年間5万~9万人が巡礼に訪れるのだが、MERSの流行した時期も巡礼が禁止されることはなかった。政府の対策チームが巡礼に同行し、またハグや、頬と頬をすり寄せるチークキスの後で、もし具合が悪くなった場合は申告をとお達しは出たようだ。しかし、今回の日本のように街中で皆マスクを装着している風景は見なかった。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story