- HOME
- 李小牧
李小牧
ニューズウィーク日本版『李小牧』に関する記事一覧
トロント映画祭で訴えた『人間』と日本の底力
今週のコラムニスト:李小牧 〔9月17日号掲載〕 外国の映画祭でレッドカーペットを歩くという李...
「お城」の文化交流こそ日中関係改善の切り札だ
今週のコラムニスト:李小牧 〔8月27日号掲載〕 今年3月、私は静岡県熱海市を訪れた。熱海とい...
もう中国で一番有名じゃない加藤君への最後の手紙
今週のコラムニスト:李小牧 〔7月16日号掲載〕 大切な友人である加藤嘉一君へ──。 君が...
「何でも非公開」の中国は東京都庁に学びなさい!
今週のコラムニスト:李小牧 〔6月4日号掲載〕 先日、旧友と再会するため18年ぶりに重慶市を訪...
日中衝突の今だからこそ中国語を学ぶ意味
今週のコラムニスト:李小牧 〔4月23日号掲載〕 歌舞伎町案内人の目から、思わず涙がこぼれた─...
まだまだ視界不良な日中関係改善の切り札は
今週のコラムニスト:李小牧 〔3月19日号掲載〕 日本政府による尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国...
中国の大気汚染を日本人は「利用」すべきだ
今週のコラムニスト:李小牧 〔2月12日号掲載〕 主に現地でコメンテーターとしてテレビ出演する...
日本人がまだ知らない最強メディア「微博」の衝撃
今週のコラムニスト:李小牧 〔1月16日号掲載〕 李小牧に19番目の「孩子(子供)」が生まれた...
日本メディアに叩かれた加藤嘉一君への2通目の手紙
今週のコラムニスト:李小牧 〔12月12日号掲載〕 親愛なる加藤嘉一君へ──。 中国でコラ...
村上春樹でなく莫言がノーベル賞でよかった訳
今週のコラムニスト:李小牧 〔11月14日号掲載〕 ご存じのとおり、今年のノーベル文学賞はわが...