コラム

村上春樹でなく莫言がノーベル賞でよかった訳

2012年11月20日(火)15時57分

今週のコラムニスト:李小牧

〔11月14日号掲載〕

 ご存じのとおり、今年のノーベル文学賞はわが中国の作家、莫言(モー・イエン)に決まった。直前のイギリスの賭け会社のオッズでは日本の村上春樹が1位で莫言は3位だったというから、予想を覆す大逆転だ。

 とはいえ、日本に24年間住み、この国を第二の故郷として愛する私としては、日本を代表する作家を蹴落として中国人の莫言が受賞することには複雑な感情もある。村上のベストセラー『1Q84』だってちゃんと買ってある(まだ読んでいないが)。 

 人民日報や新華社通信などの共産党の宣伝に忙しいメディアは、中国人にとっての快挙を「ほぼ」手放しで喜んでいた。まったくの手放しでないのは、莫言の受賞が「中国国籍の中国人がノーベル文学賞を受賞するのは初めて」と、実にややこしい説明をしなければいけない事情が物語る。

 ノーベル文学賞を取った「中国人」は莫言が初めてでなく、89年の天安門事件を見て中国政府に愛想を尽かし、フランス国籍に変えた高行健(カオ・シンチエン)が00年に受賞している。さらに中国政府が中国人だと言い張るチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が89年に、民主活動家の劉暁波(リウ・シアオポー)が10年にそれぞれノーベル平和賞を受賞している。

 どれも国民を弾圧する中国政府を批判する意味合いだったから、今回のケースに中国政府がはしゃぐ理由もよく分かる。ただ、莫言の受賞は中国国内の特に文化人の間ではそれほど評価されていない。

 ノーベル文学賞が決まるちょうどその時期、私は北京に滞在して有名映画監督らと会っていたのだが、宴会の席で彼らはしきりに「中国にはもっといい文学作品がある」と言っていた。もちろん嫉妬もあるだろう。ただ、彼らが批判的なのは、莫言がかつて人民解放軍の軍人で、現在は中国政府と極めて関係の近い中国作家協会の副主席を務める「体制側」の人間と考えられているからだ。

 もちろん、彼らが莫言をよく思わない理由は理解できる。だが歌舞伎町案内人に言わせれば、今回の授賞はノーベル賞選考委員会の実に巧妙な「陰謀」だ。

 まず、いったん受賞が決まってしまえば、中国政府はあからさまに民主活動家や少数民族を弾圧することができなくなる。授賞式までにそんなことをすれば、国際社会から非難の大合唱が起きて賞自体が取りやめになりかねないからだ。

 さらに、中国政府は「ノーベル賞作家様」に基本的に物が言えなくなる。現に莫言は受賞決定後、「劉暁波はできるだけ早く釈放されるべきだ」と発言して、中国政府の度肝を抜いた。だがノーベル賞が「人質」になっているから、中国政府は彼に露骨に手が出せない。ノーベル賞選考委員会は、莫言が必ずしも体制に従順でないことを見透かして今回の授賞を決めたのだろう。実に賢明だ。

■歌舞伎町で学んだ「妥協の美学」

 私は今月末、中国のマイクロブログ微博を取材したノンフィクション『中国を変えた最強メディア 微博(ウェイボー)の衝撃』(阪急コミュニケーションズ刊)を出版する。昨年の高速鉄道事故や、今年の重慶スキャンダルで市民メディアとして大活躍した微博だが、「検閲権限を握っている当局が都合のいい情報を流させているだけ」という批判もある。

 ただ私が1年以上微博を取材して感じるのは、かつて「壁新聞」しか手段のなかった中国国民が直接、即時に発信できるメディアとしての可能性だ。微博は確実に中国人の自由を広げている。物事は「ゼロか100か」ではない。妥協も悪ではない。私はこのことを歌舞伎町での戦いの日々から学んだ。警察ともヤクザとも100%敵対するだけではダメ。そういう意味で莫言と微博は同じだ。

 日本人にとっては残念なことだが、今回のノーベル文学賞は莫言が受賞することに大きな意味があった。選考委員会にノーベル平和賞をあげたいぐらいだ。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不

ワールド

アングル:またトランプ氏を過小評価、米世論調査の解

ワールド

アングル:南米の環境保護、アマゾンに集中 砂漠や草

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story