- HOME
- 天体
天体
ニューズウィーク日本版『天体』に関する記事一覧
【クイズ】今日は満月...2月の満月が「スノームーン」と呼ばれるのはなぜ?
<世界の今が見える!ニューズウィーク日本版、大人向け難問クイズ> Q. 2月の満月が「スノームーン...
2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観察方法や特徴を紹介
<2025年2月12日、2月の満月「スノームーン」が夜空を照らす。冬の澄んだ空に浮かぶこの神秘的な月...
大量の子ガメが車に轢かれ、人間も不眠症や鬱病に...知られざる「光害(ひかりがい)」の影響とは?
<街灯やオフィスが放つ光は人体や生態系に悪影響? きらびやかな夜景に隠れた負の一面とは> きらびや...
「ダンスする銀河」「宙に浮かぶ魔女の横顔」NASAが今週公開した「不気味で美しい」画像8選
<ハロウィンに合わせて今週NASAが公開した8つの画像には、不気味ながらも神秘的な宇宙・地球の姿が─...
「11年に一度」のピークが到来中...オーロラを見るための「絶好のチャンス」はいつまで続く?
<ノルウェー北部の都市トロムソではオーロラが秋の空を彩っている> 9月25日、ノルウェー北部に位置...
トルコの古代遺跡に「ペルセウス座流星群」が降り注ぐ
<世界遺産のネルムト山と3大流星群の圧巻の共演> 8月12日、トルコ南東部アナトリア高原にあるネム...
土星の環が消失?「天体の不思議」土星の素敵な環を観測したいなら今がベストタイミング
<土星の環が2025年にはほとんど見えなくなる。その背後にある科学を理解し、晩秋の夜長に望遠鏡を手に...
地球の水の起源を解明!? 「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の試料を分析
<小惑星イトカワの岩石で水が生成されるプロセスが明らかに> 地球表面の約71%は水で覆われているが...
12年かけて撮影された天の川の圧倒的パノラマ画像が公開される
<フィンランドの天体写真家J-Pメッツァヴァイニオ氏が、12年間かけて撮影した234枚の写真をつなぎ...
地球の上層大気で「宇宙ハリケーン」が初めて観測される
<米国軍事気象衛星「DMSP」による観測データを分析したところ、2014年に地球の上層大気で宇宙ハリ...