最新記事
朝鮮半島

北朝鮮の欧州派兵は第2次朝鮮戦争の前哨戦? 韓国とロシアの最新兵器が砲火を交える日は遠くない

2024年11月18日(月)19時34分
佐々木和義

天弓は敵の弾道ミサイルや航空機を迎撃する韓国型パトリオットミサイルで、玄武は北朝鮮全域の目標に打撃を与えることができるミサイルだ。玄武2Cは2022年10月の訓練で発射直後に落下し、火災が発生する事故があった後、改良が加えられたとみられている。

今回の訓練について参謀本部は、北朝鮮ミサイルに対する即時対応能力と態勢を示す訓練と説明したが、北朝鮮軍のロシア派兵と無関係とは言い切れない。北朝鮮軍のウクライナ紛争への参戦は韓国軍にとっても脅威といえるからだ。

70年間実戦を経験していない韓国と北朝鮮

韓国軍は1973年のベトナム戦争派兵から50年間、実戦を経験していない。93年の国連PKO(平和維持活動)参加以降、2004年から08年にはイラクに延べ1万9000人を派兵し、現在もレバノンや南スーダン、ソマリア海域に部隊を派遣しているが、イラクでの任務は工兵や医療支援で、レバノンも偵察と医療支援、南スーダンは農業支援など非戦闘任務が中心だ。ソマリアの任務も海賊の警戒や迎撃で、軍隊と対峙することはない。

対する北朝鮮も朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた1953年から70年間、実戦経験を有していないが、今回の派兵で実戦経験を得ることになる。

北朝鮮正規軍の推定規模は120万で韓国軍は50万。北朝鮮軍の主力装備は旧ソ連製や旧ソ連が設計した旧式のものだが、韓国軍は最新に近い。兵員差を装備の世代差で補う期待があるが、北朝鮮軍はロシアの最新兵器を実戦で体験し、さらにはドローン活用など現代戦を目の当たりにすることになる。

また、ロシアのプーチン大統領が参戦の見返りとして最新武器や技術を供与する可能性も捨てきれない。韓国軍の装備は旧ソ連製より優勢とされるがロシアの最新兵器には敵わないだろう。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中、通商分野で歩み寄り 301条調査と港湾使用料

ビジネス

テスラの10月中国販売台数、3年ぶり低水準 シャオ

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中