最新記事
オーストラリア

カンガルー、こんなことができたとは...「水面を走る」忍者のような姿を捉えた映像に、驚きの声

Camper stunned by kangaroos "walking on water" at Australian beach

2024年9月29日(日)19時35分
スー・キム
水面を走るカンガルーの驚きの姿が話題に

Majonit/Shutterstock

<クータラバ湖の湖畔に位置するキャンプ場で撮影された映像には、カンガルーたちの珍しい行動が収められており、見る人たちを驚かせている>

オーストラリアの湖畔にあるキャンプ場で、カンガルーが水面に「浮いている」かのような様子を捉えた動画がTikTok上で大きな注目を集めている。動画の中でカンガルーたちは一列になり、ジャンプしながら湖の水面の上を進んでいく様子が収められている。

■【動画】カンガルーにこんな能力が...「水面に浮いて飛び跳ねる」驚きの姿を捉えた動画 「すごい」「初めて見た」

@sazzletocが共有したこの動画は、9月25日に投稿されてからこれまでに74万9000回以上視聴されている。ハビタット・ヌーサキャンプ場で撮影された動画には、カンガルーの群れが列をなし、澄み切った青空の下で砂浜から湖に入り、水の中を飛び跳ねながら進んでいく様子が映っており、「冬のキャンプの思い出。最高の朝の目覚め」という言葉が添えられている。

クータラバ湖の湖畔に位置し500メートル超の浜辺に面しているハビタット・ヌーサは、クイーンズランド州のヌーサから約25分のところにある。ヌーサ地域はオーストラリアの東海岸にあるクイーンズランド州のサンシャイン・コーストにあり、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の生物圏保護区に指定されている。

ヌーサの公式観光団体「ツーリズム・ヌーサ」のウェブサイトによれば、この地域にはカンガルーやテリクロオウム、エキドナやオオコウモリなど3023種の野生生物(このうち700種以上が在来種)が生息している。

現地では厄介者と見られることもあるカンガルー

ユネスコによると約165万人の観光客がこの保護区内またはその周辺で休暇を過ごし、「バードウォッチングや自然散策など、環境にやさしい特定の活動のみ」を行っている。

2021年11月に「エコロジカル・マネジメント・アンド・レストレーション」誌に発表された研究報告は、カンガルーは愛されるオーストラリアのシンボルである一方で、貴重な存在や厄介者などのさまざまな評価がある。また一部の種は個体数が非常に多く、ヨーロッパ人の入植以降、個体数が著しく増加している」と指摘している。

オーストラリア政府のウェブサイトによれば、2011年の時点で(上限を定めてカンガルーの駆除が行われている地域に生息する)カンガルーの個体数は2034万5243頭だった。前述の研究報告は「干ばつの影響で2013年から2018年の間にクイーンズランド州のカンガルーの個体数は約900万頭減少したと推定され、ニューサウスウェールズ州では2014年から2019年の間に個体数が約700万頭減少したと推定されている」としている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中