最新記事
紛争

ヒズボラの戦闘員「約10万人」とイスラエルが全面開戦したらどうなる?

DOES ISRAEL HAVE AN ENDGAME?

2024年8月22日(木)15時10分
ダニエル・バイマン(ジョージタウン大学教授)

newsweekjp_20240822033828.jpg

ヒズボラの最高指導者ハッサン・ナスララの動画に大歓声の支持者(ベイルート、8月6日) CHRIS MCGRATH/GETTY IMAGES

レバノンはガザより広い

こうした恐怖に加えて、ヒズボラの攻撃を逃れて北部から避難した6万人のイスラエル人が抱えるジレンマもある。彼らは安全だと確信できるまで故郷に戻らないだろう。

ここでも、昨年10月の奇襲攻撃を考えれば、国境のすぐ向こう側に現実の脅威が存在する限り、市民の安全を保証するのは困難だ。

イスラエルはヒズボラの殲滅、またはヒズボラのリタニ川以北への撤退を目指して戦争に踏み切るかもしれない(リタニ川は06年の衝突後に採択された国連安保理決議1701条で定められたヒズボラの撤退ライン)。


06年の紛争終結後、イランはヒズボラの再武装を支援し、レバノンに再建資金を投入した。

おかげでヒズボラは戦争で破壊された多くのコミュニティーからの支持を勝ち得た。またヒズボラは「国境なき緑」という環境団体を隠れみのにしてイスラエル国境地域に戦闘員を送り込み、安保理決議を骨抜きにした。

イランは現在もヒズボラと緊密に連携しており、イスラエルとの衝突が再燃すれば大規模な財政支援と軍事支援を提供するだろう。

現実問題、イランが4月に仕掛けたイスラエルへの単独攻撃はほぼ失敗に終わっており、イスラエル国境にヒズボラという強力な仲間がいることの価値が再認識された。

加えて、ヒズボラへの武器供給は06年当時より容易になっている。イランと同盟国がイラン、イラク、シリア、レバノンをつなぐ陸路の回廊を支配下に置いているためだ。

本格的な戦争に発展しても、イスラエルがレバノンでの戦闘を長く続けることは難しいだろう。

イスラエル軍は1年近くに及ぶガザ戦争で疲弊しており、予備部品や弾薬、その他の必需品も長期戦を考えれば比較的、不足している。従って、より大規模な戦争になったとしても期間は限定的で、ヒズボラは嵐を乗り切れる可能性が高い。

ヒズボラとしては戦争を長引かせることもできる。

ガザにおけるイスラエルの戦略には、ハマスの戦力を分断して、さまざまな地域を占領し、ハマスの戦闘員を捕らえて組織を壊滅させることも含まれていた。

一方で、レバノンはガザよりはるかに広く、イスラエル軍が短期間で全土に展開することは不可能だ。レバノン南部の一部を再び占領すれば上出来だろう。

イスラエルは1982年にもレバノンに侵攻して南部に駐留したが、小規模な攻撃がやむことはなく、イスラエル側の犠牲者は着実に増えて2000年に撤退を余儀なくされた。

今のヒズボラははるかに手ごわい。どれだけ損害を被ったとしても、軍勢の大部分をいったん国境地帯から引き揚げ、イスラエル軍が撤退したら戻ってくるだけだ。イスラエル軍が駐留を続けた場合も、彼らはゲリラ攻撃を繰り返すだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBは「良好な位置」、物価動向に警戒は必要=理事

ビジネス

米製造業PMI、11月は51.9に低下 4カ月ぶり

ビジネス

AI関連株高、ITバブル再来とみなさず =ジェファ

ワールド

プーチン氏、米国のウクライナ和平案を受領 「平和実
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中