最新記事
反民主主義

トランプが勝てば危機に瀕する米欧の民主主義

LIBERAL DEMOCRACY HANGS IN THE BALANCE

2024年8月7日(水)10時49分
ヨシュカ・フィッシャー(元ドイツ外相)
民主主義を訴える反極右デモ(ベルリン)

「民主主義は偉大」と訴える反極右デモの参加者(ベルリン、2月) SEAN GALLUP/GETTY IMAGES

ヨーロッパでは、米大統領選でのトランプ勝利を望む極右・民族主義政党が多く、しかも躍進している。アメリカの選択のヨーロッパへの影響を軽視してはならない

リベラルな民主主義の運命が、2024年に大西洋を挟んで行われる2つの選挙で決まることは、しばらく前から明らかだった。6月の欧州議会選と11月の米大統領選だ。

欧州議会選では反EUを掲げる極右政党の圧勝が懸念されていたが、現実にはならなかった。だがヨーロッパでもアメリカでも、リベラルな民主主義が危機に瀕しているという不安は拭い去られていない。


EUは今回の選挙で最悪の事態を免れたが、極右政党はフランスとドイツで大きく躍進した。どちらも経済が最大で政治的に最も重要な2つの加盟国である。

ドイツでは極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が第2党となり、中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が第1党を維持。フランスでは極右の国民連合(RN)が第1党となったため、マクロン大統領は国民議会(下院)を解散し選挙に打って出た。決選投票の末、左派連合の新人民戦線(NFP)が最多議席を得たが、過半数には届かなかった。

トランプ勝利が終わりの始まり

議会が空転すれば、フランスは麻痺し、ヨーロッパに致命的な結果をもたらす。ドイツだけでは、より危険な世界で主権を確保するというEUの目標を達成できない。

一方、大西洋の向こうでは政治のハリケーンが発生している。アメリカではバイデン大統領がついに大統領選を離脱し、ハリス副大統領が民主党の後継候補となることが確実視されている。だが世論調査を見れば、共和党の候補者であるトランプ前大統領がホワイトハウスに返り咲く可能性は十分にある。そうなればヨーロッパと、広く西側諸国に大きな影響を与えるだろう。

これは、西側の民主主義を支える中核的な価値観や制度に関わる問題だ。アメリカがリベラルな民主主義から「非リベラル」な方向へ転換すれば、ヨーロッパにはアメリカの変化を称賛する人々が大勢いる。そして、アメリカがヨーロッパの情勢に及ぼす影響力を過小評価してはならない。

第2次トランプ政権は、アメリカをリベラルな民主主義国から、彼が独裁的、権威主義的な衝動を好き勝手に発揮できる国へ永久に変えるためにあらゆることをするだろう。トランプは敵やライバルに寛容さを示さず、三権分立や憲法に全く関心がない。

トランプの勝利を望むのはロシアのプーチン大統領だけではない。全ての極右・民族主義政党も同じだ。彼らは自国にも同様の変化がもたらされることを切望している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中