最新記事
スポーツ

【パリ五輪・パラリンピック】バヌアツの卓球選手とインドのパラ柔道選手をサポートする日本人コーチの存在?

2024年7月26日(金)12時00分
※JICAトピックスより転載

(左)パーマー選手への指導風景(右)長尾さんが一般人向けに指導する道場

(左)パーマー選手への指導風景。視覚障害者柔道では、試合は常に組み合った状態で行われる(右)長尾さんが一般人向けに指導する道場。小学1年生から20歳くらいまでの20〜30人を対象に教えている

ただ、中には基本を繰り返し練習することに対し不満をあらわにする代表選手もいたそう。練習に対する選手たちのモチベーションが低く、無理やりやらせている気分だったと言います。着任した当初は、新しい場所や経験に対する楽しさの方が大きかったものの、しばらく経つと、選手たちの練習態度に対する焦りや不安が勝るように。障害者柔道の指導は長尾さんにとっても初めての経験で手探りの部分もありました。

「選手のための練習なのに、なぜ分かってくれないのか」。泣きながら協会に相談した時、「そんなに焦らないで」「ここはインドだから」という言葉をかけられ、インド人選手の考え方や取り組み方も尊重しなければと、気持ちを切り替えたと言います。

長尾さんの指導により、パーマー選手、コキーラ選手は、技術的にも精神的にも飛躍的に向上していきました。2022年12月に東京で開催された視覚障害者柔道の国際大会「東京国際オープントーナメント」で、パーマー選手が優勝。これは、健常者も含めたインド柔道界において、国際大会初の優勝者という大きな快挙でした。本大会ではコキーラ選手も準優勝の成績を収め、続く2023年10月のアジアパラ競技大会でもパーマー選手は準優勝、コキーラ選手は3位と、男女共に輝かしい成績を残せるように。インドのモディ首相が、SNSで2人の活躍への賛辞と激励の言葉を投稿するなど、インド国内での期待も高まっています。

「メダルを取る度に、『長尾のおかげだ』と言ってくれるのがうれしい」と話す長尾さん。今回、自身としても初めてコーチとしてパラリンピックに同行します。大会の目標を尋ねると、「カピル(パーマー)は絶対金メダルを取ってくれる。コキーラも必ずメダルを取ります」。選手への絶対的な信頼を、笑顔で話してくれました。

国際資格障害者スポーツ連盟(IBSA)の柔道グランプリ大会

パーマー選手は2024年4月に開催された国際資格障害者スポーツ連盟(IBSA)の柔道グランプリ大会で優勝。コキーラ選手も5位に入賞し、パリパラリンピックを前に勢いをつけた。長尾さんは当初の任期から9か月延長して今年12月までインドで指導を行う。パラリンピック終了後の残りの任期では、次のパラリンピックから変わる視覚障害者柔道の階級に対応するための指導・練習方法の整備などの下地作りを行う予定だ

全ての人々がスポーツを楽しめる世界に向けて

このようにJICA海外協力隊は、途上国でオリンピックやパラリンピックに出場するようなトップアスリートも指導・育成していますが、それだけではありません。JICAは初心者や高齢者、障害者など、すべての人が公正かつ公平にスポーツに参加できるように、また特に障害者や女性の社会参画を促進するための自己肯定感を高める場として、スポーツへの参加機会を提供しています。

スポーツには、言語や人種・民族、年齢、障害の有無などを超えて人々をつなぐ力があります。このようなスポーツの力を借りて、分断されている民族やコミュニティ間の交流を図る平和構築の取り組みも行なっています。人々の可能性を広げ、平和な社会を実現するために、これからも「スポーツの力」を活用した協力を促進していきます。

(関連リンク)
JICA海外協力隊
JICAの「スポーツと開発」の取り組み(YouTube)
JICAの「スポーツと開発」の事業について

※当記事は「JICAトピックス」からの転載記事です。
jicatopis_logo200.gif

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済「「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向性

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに

ワールド

サウジ、6000億ドルの対米投資に合意 1兆ドルに

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中