最新記事
アフガニスタン

「腐敗した前政権よりマシ」タリバン復権の背景に裁判制度? イスラム法を解釈して短時間で判決

2024年6月24日(月)15時22分
レナード・セクストン(米エモリー大学助教)
「腐敗した前政権よりまし」タリバン復権の背景に裁判制度? イスラム法を解釈して短時間で判決

zmotions - shutterstock -

<アフガニスタンでイスラム主義勢力タリバンの支配が復活してから約3年、統治の多くの側面が変化している。裁判制度も例外ではない>

欧米に倣った旧政権時代の制度は一掃され、地域レベルではタリバンの裁判官がシャリーア(イスラム法)を解釈して短時間で判決を出すようになった。

通常の裁判に求められる法的手続きは未整備で、刑罰も厳しいが、迅速な審理と膨大な積み残し訴訟の解消によって、一定の評価を得ている。腐敗も前政権よりはましだと見なされている。

政権奪還後の統治の多くの側面とは対照的だ。経済の活性化は失敗。過激派組織「イスラム国」(IS)系グループのテロへの対応も鈍い。政府としての基礎的役割を果たせているとも言い難い。

タリバンが地域レベルの争い事にうまく対処できているのは、さまざまな面でもっと単純な以前の時代に戻ったからだ。

反政府勢力として活動していた10年以上前は、旧政権軍やその同盟軍と戦い、バイクに乗ったイスラム法官のネットワークを駆使して地方にシャリーアを受け入れさせるという比較的単純な仕事に集中できた。

私たちの新しい研究では、米軍の増派が終わったこの時期(2011~14年)に焦点を当て、地方への「イスラム法廷」の導入が戦争にどんな影響を与えたかを調べた。

この期間にイスラム法廷が設置された地区と、ほぼ同条件の他地区を比較すると、前者では暴力を伴う民事上のもめ事(土地をめぐる一族間の争いなど)が急減していた。

その結果、タリバンの統治能力に対する人々の評価が大幅に高まり、旧政権への信頼度は低下したと、米政府が収集した調査で報告されている。

地元でタリバンの裁判を目撃した人々は、自分たちのもめ事を旧政権の裁判所ではなくイスラム法廷に持ち込むと答える割合が有意に高かった。

タリバンの蛮行をよく知っている人々がなぜ、彼らの裁判制度を高く評価するのか。第1に、大半がもめ事の直接の当事者ではなく、自分たちの村や町で起きた争いの巻き添えを食った人々だからだ。彼らはタリバンの判決に同意できなくても、問題が解決されたことに感謝の念を抱いた。

第2に、シャリーアに裏打ちされたイスラム法廷のほうが地元の価値観に合っているからだ。ある訴訟の参加者は言った。「残念ながら、私は裁判で負けたが、タリバンの法官に怒りはない。彼らはシャリーアに従って裁く。シャリーアには逆らえない」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中