歯のホワイトニング、SNSに溢れる「危ない偽情報」「根拠ナシの方法」に騙されないで!
For Safer Teeth Whitening
 
 
 歯の美しさと健康を保つなら専門家の声に耳を傾けよう YANLEV/ISTOCK
<白い歯に対する意識が高まっている一方で、SNSにはおかしな知識や、むしろ歯を傷つけてしまうような手法があふれている>
マッチングアプリやソーシャルメディアがはやるこの時代、自分の歯の色を気にする人も増えているようだ。
米国勢調査局の2020年のデータによれば、アメリカでは約3700万人が歯のホワイトニング剤を使っている。家庭用のホワイトニング用品にアメリカ人が使っている金額は年に数十億ドルに達するとのデータもある。だが自宅で行うホワイトニングは、安全で効果があるのだろうか。
そこで本誌はSNSで人気の美容歯科医、ジョイス・コンに話を聞いた。「歯のホワイトニングに関する誤った知識は、(おかしな)流行や偽情報のせいもあって拡散しており、TikTok(ティックトック)などでもよく見かける」とコンは語る。
SNSで流行している「ホワイトニング法」の中でも、ターメリックやココナツオイルを使う方法はいずれも「効果を裏付ける科学的根拠はない」。炭入りのホワイトニング製品ももてはやされているが「炭の微粒子による研磨効果で歯の表面の汚れは落とせるが、研磨力が強すぎる場合もある」そうだ。
3%の過酸化水素で口をゆすぐ方法もはやっているが「過酸化水素には漂白効果があるがこれでは濃度が低すぎるし、かといって薄めなければ歯茎を傷めかねない」とコンは言う。「ホワイトニング製品は口全体にではなく、目的の部分だけに使うべきだというのを忘れてはならない」
歯の着色汚れのタイプによって対処法が異なる
では、セレブみたいに真っ白い歯を見せて笑いたい場合はどうしたらいいのか。
まず、歯のステイン(着色汚れ)には外因性と内因性という2つのタイプがあり、それぞれに対処法が異なる。「外因性のステインは歯の外側に付いているもので、主にコーヒーやお茶が原因だ。歯科医で歯のクリーニングをしてもらうだけで落ちる場合も多い」
ホワイトニング効果をうたった歯磨き粉も、表面に付いたステインを除去するためのものだ。「除去だけでなく新しいステインが付きにくくなる効果もある」とコンは言う。
ただしこの手の歯磨き粉の中には、研磨力が強すぎて歯を傷めてしまうものもある。どの製品を使うべきか悩んでいるなら、かかりつけの歯科医に相談するのが一番だ。コン自身は中~高程度の研磨力のものを使っているが、正しい磨き方で力を入れず磨いているから問題はないという。
- 
        
            総務/外資系証券会社の総務/平日週5日勤務/年間休日120日 ワークスアイディ株式会社 - 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
 
- 
        
            一般事務/年収~550万/在宅週2日!外資コンサルで英語を活かす事務 一般事務・OA事務 ランスタッド株式会社 - 東京都
- 月給37万5,000円
- 正社員
 
- 
        
            プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都 株式会社リーディングマーク - 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
 
- 
        
            生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系 ブリッジインターナショナル株式会社 - 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
 





 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     












