最新記事
南シナ海

「中国の覇権主義と南シナ海」大胆かつ挑発的になる中国海軍と戦争勃発の日をインド戦略研究者が予想する

THE APPROACHING WAR

2024年3月25日(月)16時40分
ブラマ・チェラニ(インド政策研究センター教授)
中国の覇権主義と「南シナ海戦争」の道

中国海警の艦船(2023年2月) CFOTO/Sipa USA via Reuters Connect

<中国の南シナ海における軍事的な行動はフィリピンやベトナムそして国際社会の最大の脅威に。中国の拡張主義を回避し抑え込む方法はあるのか?>

インド太平洋における領土・領海の現状を覆そうとする中国のひそかな活動は、既に10年以上に及んでいる。

そのせいで地域内のオーストラリアやインド、日本、台湾、東南アジア数カ国、さらにアメリカとの緊張は高まる一方だ。

アメリカが欧州や中東での戦争に視線と資源を注ぐなか、最近の中国は攻撃的な拡張主義を一層強めている。中国が地域覇権を握るシナリオが現実になる日は、かつてなく近い。

中国は台湾に対して、習近平(シー・チンピン)国家主席が掲げる「再統一」方針の下、手を替え品を替え圧迫を加えている。

戦争の暗雲はヒマラヤ山脈にも漂い、中国とインドが国境を争う一帯では4年近く前から、中国側の相次ぐ侵入が招いた軍事的膠着状態が続く。

東シナ海では、尖閣諸島の領有権を主張する中国が領海・領空侵犯を繰り返し、日本の軍備強化に拍車をかけている。

だが最大のリスクが潜むのは、中国の攻撃的な行動が、米軍の艦船や航空機などとの危険な「ニアミス」を頻繁に引き起こしている南シナ海だろう。

中国は長らく、この海域で支配的立場を固めようと試み、南シナ海の豊富な資源、および世界の海運の3分の1が通航する戦略的地理条件を利用すべく執拗な取り組みを続けてきた。

今や南シナ海では、中国の海軍や空軍が近隣国の排他的経済水域(EEZ)を定期的に巡回し、世界最大で最も重武装の沿岸警備隊である中国の海警総隊が、他国のオフショア油田・ガス田を勝手にパトロールしている。

巨大メガシップを含む海警総隊の艦船は、「非致死性」兵器の高圧放水砲や長距離音響装置をやみくもに使用する。

さらに、中国は海軍や海警総隊を派遣して船舶の尾行や追跡、嫌がらせを行っている。

アメリカ船籍の船のほか、南シナ海で中国と領有権を争うフィリピンやベトナムの船舶がその対象だ。漁船でさえも標的にされ、破壊されている。

南シナ海での中国の軍事化はフィリピンとベトナムにとって最大の脅威だ。

ベトナムは独自の外交政策を追求するが、フィリピンはアメリカの長年の同盟国で、1951年に相互防衛条約を締結した相手だ。

それにもかかわらず、南シナ海での中国の動きに関して、アメリカは主にフィリピンの自助努力に任せている。

2012年、フィリピンのEEZ内にあるスカボロー礁の実効支配に中国が乗り出した際、当時のオバマ米政権は沈黙したままだった。

それ以来、フィリピンのEEZのほかの区域でも中国による切り崩しが着実に進むが、アメリカはフィリピン支持を表明するだけだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

解任後に自殺のロシア前運輸相、横領疑惑で捜査対象に

ビジネス

日産、米国でのEV生産計画を延期 税額控除廃止で計

ワールド

トランプ氏との会談、人質解放の取り組みなど協議=イ

ワールド

台湾、定例軍事演習「漢光」開始 司令部への攻撃を想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワールドの大統領人形が遂に「作り直し」に、比較写真にSNS爆笑
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中