最新記事
米ロ関係

【本誌調査で判明】米政府、モスクワの大使館維持のためにロシア企業と契約 800万ドルの支払いは妥当か?

THE PRICE OF DIPLOMACY

2024年3月13日(水)13時30分
ケイト・プラマー(本誌記者)
ANTON PETRUS/GETTY IMAGES

ANTON PETRUS/GETTY IMAGES

<ジャーナリストや専門家たちからは「制裁の効果が弱まる」「基本的にやむを得ない」などさまざまな意見が上がっている>

米政府はモスクワの大使館を維持するため、ロシア企業に800万ドル以上を支払っていたことが本誌の調査で判明した。そのうち1社は、後にカナダから制裁を科されている。

2022年2月のウクライナ侵攻直後、ロシアはアメリカと世界中の同盟国から経済制裁を受けた。アメリカなどはロシア中央銀行の資産約3000億ドルと、ウラジーミル・プーチン大統領に近い高官の資産300億ドルの凍結・差し押さえに動いた。

そんななか、米大使館の契約は運動団体や政治家から批判を浴びている。共和党のラス・フルチャー下院議員はこう語る。「比較的小額の契約であっても、私はアメリカのロシアへの投資を止める法案に賛成した。ロシアの国民を雇用するのは、ロシアへの投資そのものだ」

リビアがカダフィ政権崩壊後に経済制裁を受けたとき、米政府は首都トリポリの在外公館がリビア人所有の企業やそうした企業の製品を使うのをやめさせたと、かつて政府で働いていた情報筋は本誌に語った。なぜモスクワで同じことができないのかと、一部のロシア・ウオッチャーは疑問を口にする。

だが米政府は不可能だと示唆している。そこで本誌は、ロシアの労働者や資源を使うことは外交的プレゼンスを維持する代償として正当化できるのかを調査することにした。

本誌が侵攻後の調達データを分析したところ、米政府はロシア企業12社との間で41件、総額805万4780ドル相当の契約を結んでいる。

3件の契約は継続的な業務提供を想定したもので、ウクライナ侵攻後にロシア企業が手にする総額は131万2938ドル相当に達する可能性がある。これらの企業は造園、塗装、経営コンサルティング、修理・メンテナンス、輸送、清掃作業などのサービスを提供している。

本誌が分析した契約はウクライナ侵攻後に決まったものだが、アメリカはそれ以前からロシア企業に大使館での業務を任せている。契約期間はさまざまだが、中には何年にも及ぶ長期契約もある。一部の契約は公開競争入札だが、そうでないものもある。契約のうち40件は米国務省が、1件は米農務省が発注した。

22年3~23年9月の2万6847ドル相当の契約は、ロシア第2の通信会社ビンペルコムと結んだものだ。同社は23年7月、カナダ政府から制裁を受けている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ヒズボラ指導者、イスラエルへの報復攻撃を示唆 司令

ワールド

「オートペン」使用のバイデン氏大統領令、全て無効に

ビジネス

NY外為市場=ドル、週間で7月以来最大下落 利下げ

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 航
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場の全貌を米企業が「宇宙から」明らかに
  • 4
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 7
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中