最新記事
ウクライナ情勢

傷ついて「帰国」したハイマース2台、ロシアにやられた初めての証拠か

US Video Shows HIMARS Return for Repairs in Apparent First Loss

2024年2月14日(水)16時08分
エリー・クック

これまでロシア軍に傷つけられた証拠は1つもなかったハイマース(2023年8月,ポーランド) REUTERS/Kacper Pempel/File Photo

<トラックの荷台に載せたランチャーから多くのロシア兵器を破壊してきたハイマース、修理のための帰国とされる動画が初めて公開された。もし本当なら、ロシア軍がハイマースに傷をつけた最初の証拠になる>

損傷を受けた2台の「ハイマース(HIMARS)」が、修理のためにウクライナから米国に到着したところと見られる新たな動画が浮上した。ウクライナが運用する高機動ロケット砲システム(ハイマース)が損傷を受けたことを示す最初の証拠になりそうだ。

【動画】傷ついたハイマースの帰国

問題の動画は、オープンソースのインテリジェンス・アカウントがソーシャルメディア上に掲載したもので、大型の戦略輸送機に積まれた2台の「M142ハイマース」が、ペンシルベニア州の空港に到着したところとされている。

ハイマースのうち1台は、爆弾の破片による損傷を受けたように見える。もう1台はキャビンが大きく損傷し、片側の車輪ひとつがなくなっているようだ。あるオープンソースのアナリストは、ウクライナで地雷を踏んだ可能性があると推測しているが、確認できていない。

ニューズウィークは、ウクライナ軍と米国防総省にEメールでコメントを求めている。

激化するロシアのドローン攻撃

この動画は、たしかに2台のハイマースを映しているように見えると語るのは、キングス・カレッジ・ロンドン戦争学部の博士研究員マリーナ・ミロンだ。ロシア軍は、複数地域でウクライナの前線突破に力を入れていたことから、少なくとも1台のハイマースを損傷もしくは破壊した可能性はある、とミロンは本誌に話した。

ロシア軍は、偵察ドローン「オルラン10」や徘徊型自爆ドローン「ランセット」などの使い方が上手くなっており、ウクライナの装甲車両や兵器の攻撃能力は、以前よりもはるかに高まっているとミロンは続けた。

ロシアがウクライナへの全面侵攻を開始した2022年2月以降、米国は、440億ドルを超える武器支援の一環として、ハイマース39台をウクライナに供与した。ハイマースは2022年夏以降、ロシアの軍事基地やインフラ、弾薬庫といった重要資産を攻撃し、活躍した。

ハイマースは、トラックの上に搭載する最新鋭ミサイル発射装置で、移動しながら標的を絞ることができる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ外相が「建設的な」協議、首脳会談の準備巡り=ロ

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 バンス副大統領21日に

ビジネス

メルク、米国内事業に700億ドル超投資 製造・研究

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 10
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中