最新記事
ガザ侵攻

ガザ地区の弱者にとってイスラエルの空爆が意味するもの

Palestinians With Disabilities in Gaza Have No Hope for Surviva

2023年12月26日(火)17時37分
ムハナド・アラッツェ(ヨルダンの元上院議員・人権問題の専門家)
ガザ地区のラファ

弱い立場にある者は、避難するのも救助されるのも最後になることが多く、生き残れる可能性が最も低い(2014年のイスラエル軍のガザ侵攻で負傷した男性、ガザ地区のラファ)REUTERS/Ibraheem Abu Mustafa 

<イスラエル軍の攻撃開始から約2カ月半で住民の死者が2万人を超えたといわれるガザで生きるというのはどういうことか。しかも弱者として>

<動画>娘が「バイクで連れ去られる」動画を見て、父親は気を失った...家族が語ったハマスによる「拉致」被害

ガザ地区の人道状況は極度に悪化している。同地区を実効支配するイスラム組織ハマスによる10月7日の残虐行為に対してイスラエルが報復攻撃を開始して以降、何万人ものパレスチナ人が命を落とし、ガザの町はがれきに埋め尽くされている。国際社会はこれを強く非難しているが、忘れてはならないのが最も弱い立場にある人々、とりわけ障害者の存在だ。


ガザ地区において、障害のあるパレスチナ人が直面する危険は紛争前と比べて桁違いに大きくなっている。戦争になって、最初に命を落とすのは多くの場合が障害者だ。避難するのも、迅速に動くのも、健常者よりずっと難しいからだ。イスラエル軍がガザ市民に対して、居住地域や近隣の建物に爆撃を行うと警告しても、市民が戦闘地域から退避するための「人道回廊」を設置しても、障害者は避難できないことがあまりに多い。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチが、ガザ地区に暮らすパレスチナ人の障害者に聞き取り調査を実施したところ、自宅から避難することができた場合でも、障害者はそれまで以上に大きな恐怖に直面していることが分かった。

戦争でますます弱い立場に

「避難することができた人々が語ったのは、自分のニーズに合わせて設計された家を離れ、車椅子や歩行器、補聴器などの補助器具を手放さなければならないことの恐怖だった」と同団体は説明した。

皮肉だが、パレスチナ人の障害者の多くは、過去の戦争でイスラエルの爆撃を受け障害を負った人々だ。たとえばサミ・アルマスリ(50)はヒューマン・ライツ・ウォッチに対し、2008年にイスラエルによるドローン攻撃で足を失ったと語った。彼は現在、ガザ市のアルクッズ病院に避難している。「イスラエル軍がこの病院を爆撃すれば、私は死ぬだろう。自分が動けないのは分かっている」と彼は語った。

平時でさえ社会から取り残されがちな障害者は、危機や戦争が起きるとますます取り残されることになる。最も弱い立場にあるのに、避難するのも救助されるのも最後になることが多く、生き残れる可能性が最も低い。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中