最新記事
米外交

最期まで真のヨーロッパ人だった「米外交の重鎮」...「複雑なリアリスト」キッシンジャーが逝く

THE MASTER OF REALPOLITIK

2023年12月7日(木)14時50分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

231212P46_KSJ_02.jpg

1971年7月に北京の迎賓館で周恩来首相と会談し、米中国交正常化につなげた WHITE HOUSEーCNP/GETTY IMAGES

キッシンジャーは1923年5月27日、ドイツ南部のフュルトで生まれた。ワイマール共和国の迷走と崩壊を経てナチス政権が成立すると、その迫害で多くの親族を失った。

アメリカに亡命してからは新天地になじもうとしたが、強いバイエルンなまりが抜けなかったのと同じく、理念よりも現実を重視するヨーロッパ流の政治、いわゆる「レアルポリティーク」を信奉し続けた。

外交に関しては19世紀ドイツ帝国の「鉄血宰相」ことオットー・フォン・ビスマルクに心服し、後に自ら記しているように、「外交政策は感情ではなく、強さの評価に基づいたものでなければならない」というビスマルクの信念に同調していた。

伝記作家のアイザックソンは、これが「キッシンジャーの指導原理の1つ」だったと指摘している。

やがて米ハーバード大学の教授となったキッシンジャーは、聡明であると同時に野心的な人物として知られ、すぐに政界トップの信任を得た。

最初は民主党のジョン・F・ケネディ、次は共和党のネルソン・ロックフェラー、そしてリチャード・ニクソンである。ニクソンは毀誉褒貶の激しい人物だったが、その点はキッシンジャーも同様だった。負けん気が強く、ニクソン政権ではライバルを次々と蹴落として出世した。

抜群の説得力とユーモアと

しかし学者として、そして抜群の説得力の持ち主としての功績は後世に残るものがある。博士論文では、19世紀前半のオーストリア帝国宰相メッテルニヒらの現実主義が成功した理由を詳細に論じた。

また1957年の著書『核兵器と外交政策』は意外なベストセラーとなったが、キッシンジャーは同書で限定的核戦争を支持していた(この主張は後に取り下げている)。

キッシンジャーはベトナム戦争も支持した。ただし研究者のバリー・グーエンによると、現地への訪問を経た1965年の時点で、既に無益な戦争と見越していたが、それでもアメリカの影響力が落ちないように腐心した。そしてソ連とのデタントを演出し、保守派の怒りを買ってでも核兵器削減交渉に手を付けた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

10月百貨店売上は+4.3%で3カ月連続増、円安で

ワールド

アングル:COP30に多数の米企業、トランプ政権不

ワールド

タイ10月輸出、予想下回る前年比+5.7% 対米は

ビジネス

ドイツのEV需要は「自主登録」が押し上げ、業界団体
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中