最新記事
感染症

「歩く肺炎」の恐怖、耐性菌大国に忍び寄る子供たちのマイコプラズマ肺炎危機

Another Deadly Outbreak?

2023年12月4日(月)20時28分
アニー・スパロウ(米マウント・サイナイ医科大学助教)

231212P28_CHE_02.jpg

抗菌薬を簡単に買え、乱用が広がる中国は「耐性菌大国」(江蘇省の薬局、2021年) COSTFOTOーFUTURE PUBLISHING/GETTY IMAGES

中国政府は、肺炎の症状を見せる子供たちの親に、アジスロマイシン(最も一般的なマクロライド系抗菌薬で、マイコプラズマ肺炎の第1選択薬だ)の使用を控えるよう呼びかけるだけで、変異株については言及していない(中国では抗菌薬が医師による処方箋なしで市販されている)。

さらに懸念されるのは、今回のマイコプラズマ肺炎の流行を大きなリスクと見なさないというWHOの判断が、抗菌薬で容易に治療できるという理由に基づくことだ。

アジスロマイシン耐性のあるマイコプラズマ肺炎は世界的に報告されており、中国における耐性率は特に高い。

中国疾病対策予防センターによると、09〜12年の北京におけるマイコプラズマ肺炎のマクロライド耐性率は90~98.4%にもなる。つまり8歳未満の子供がマイコプラズマ肺炎に感染すると、効き目のある治療法はないことになる。

WHOは中国に圧力を

今回の肺炎流行が新しい病原体によるものではないかという不安は、既に縮小しつつある。それにマイコプラズマ肺炎が死に至ることはほとんどない。だが、抗菌薬が効かない薬剤耐性(AMR)が死をもたらすことはある。

抗菌薬が効かないために命を落とす人は、年間130万人にも上る。新型コロナによる死者を上回る数字だ。この脅威と無縁の国はない。そして抗菌薬が市販されている中国は、薬剤耐性の問題で世界をリードしている。

感染症専門医なら誰しもWHOに聞きたいことだろう。

今回流行しているマイコプラズマ肺炎のマクロライド耐性率を中国当局に質問したのか。そしてその回答をリスク評価に含めたのか。成人のマイコプラズマ肺炎治療に使われる抗菌薬ドキシサイクリンやキノロンへの耐性はどうか──。

中国の沈黙は驚きではない。

1人当たりの抗菌薬消費量が(抗菌薬が大好きな)アメリカの10倍であり、抗菌薬の適正使用に向けた支援もあくまでも表面的にとどまっている。

2カ月後には数億人が大移動する春節(旧正月)がやって来るが、WHOが中国当局に移動制限を勧告する気配はない。

WHOは、中国政府の身勝手な説明をうのみにするのではなく、病原菌の変異株が広まらないよう中国に公然と圧力をかけるべきだ。

消毒剤と抗菌薬が発明されるまで、医療の世界で手術は最後の手段だった。

抗菌薬がなければ、私たちは過去150年にわたる臨床と外科における医療の進歩を失うことになる。だが10年後には、有効な抗菌薬はほとんどなくなる恐れがある。

多くが予想するような新型ウイルスではないかもしれないが、新たなパンデミックはもう到来しつつあるのだ。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、核兵器実験の即時開始を国防総省に指示

ワールド

中国首相、長期的な国内成長訴え 海外不確実性へのヘ

ワールド

原油先物ほぼ横ばい、米中貿易協議に注目

ビジネス

ルネサス、25年12月期通期の業績見通し公表 営業
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中